タグ:#青森県
移住・定住者大募集中!!
「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!! 『ふるさと村』では、ふるさと村が計画する田舎暮らしの環境共生型ミニ集落への移住者を募集しております! この田舎暮らしミニ集落のプラン計画では、村民とともに生活基盤と終の住処をもとに田舎暮らしを構築出来る方を広く募集しており、全国的に注目されています。 ◉今回、募集計画をしている所は、「青森県西目屋村藤川地区」移住計画をご検討の方へ! ☆「住まい」「仕事」「暮らし」など、分野別にご相談を承ります。 移住体験談や、移住に関するお悩みの等の方は、何なりとご相談承ります!! ◉住まいの相談 ・空き家(一軒家紹介いたします)当社が責任を持ってお世話させて頂きます。 ・ ・ ・ ・ ◉仕事の相談 ・青森リンゴを一緒に育てませんか? 現在、田んぼを畑に変更して、1haにわい化型「ふじ」及び各品種を栽培しており、今年で4年目に入っております。まだまだ商品として出荷するのは時間が掛かりますが、丹精込めて土壌作りから樹木の育成栽培を手がけており、このことから一緒になって栽培して頂ける方と手を組みながら、将来は農業生産法人化して行き、面積を広げて行きたいと願っております。また、農業で事業が成り立っていくことを祈願し、更に、この土地で経済面が成り立てて行くことに、日夜奮起して頑張っております。 コミニュティデザイン合同会社 〒984-0065 仙台市若林区土樋236番地 TEL:070-2029-8952 FAX:022-399-9580 E-meil:world-23@soleil.ocn.ne.jp 担当:田澤まで ■概要所在地:青森県西目屋村 本村は、津軽地域の南西部(青森県中津軽郡)に位置し、西方は西津軽郡深浦町、鰺ヶ沢町に接し、南方は秋田県、東北は弘前市と境を接しています。 面積:246.02k㎡ 世界自然遺産 白神山地 伝統文化の継承とともに自然豊かな環境を活用した経済基盤を創り上げていきませんか、、。また、その土地本来の有効活用した「りんご果樹園・天然山菜」等を育てて、あなたなりの経済を構築しませんか? 自分たちの思想や考えを反映させた家や村づくりができることが特徴です。 田舎暮らしの新興集落に一生懸命に「農のある暮らし」を求めて頑張っていいる好青年がいます。夢を抱いて、一人で「りんご作り」に取り組んでおります。あなたも一緒になって取り組みませんか? 好青年が「夢の実現」を抱いて頑張っている「りんご園」 都会と地方との架け橋として、完全移住型・週末・通勤・セカンドハウス・子育て・Uターン・Iターン・Jターン・新天地・新生活型・独身リスタート型・子育て完了+両親介護型・定年帰型・実家移転型+仲間を訪ねる・新規参入型+農村飛込み型・自冶体支援制度型・自分探しタイプ等、きっとすばらしい田舎暮らし集落が出来上がることでしょう。 |
青森県西目屋村へ移住希望の方、挑戦意欲はあるけれど発揮する現場に恵まれない方へ、8項目の基本柱から成り立った経営戦略と2分類の基礎事業内容の戦術展開に挑戦する現場を提供します!


■ 8項目の基本事業の起業家構築
1.直売所の代理店化事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)
2.農家のレストランFC化事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)
3.IT活用事業推進プロジェクト(ショッピングモール・レシピ等)⇒インターネット・チラシ・HP・の充実
・農業界の課題解決を大学生と共に行う「連携プロジェクト」企画&運営 ・農業フリーペーパー制作&発行
・農業実施研修先の紹介 ・農業イベント企画&運営 ・その他、農業・農業経営に関わる事業支援全般(プランニング等)
4.外商:小売・卸販売事業推進プロジェクト⇒特化した業種への販売ルート開拓・農業に対するイベント等の推進
5.宅配サービス事業推進プロジェクト⇒顧客ユーザー確立
6.商品開発(ブランド化)事業推進プロジェクト⇒特化した地域のブランド化推進
7.障害者・貧困者事業推進プロジェクト⇒民間企業・一般社団法人・NPO等の設立(農業に対する環境整備)
8.農業生産法人事業推進プロジェクト⇒専業農業育成(農業生産法人育成計画:契約栽培の対応)
■ 2分類の基礎事業の起業家構築
1. 有機生産者・商品配送センター事業推進プロジェクト⇒生産者の確保・有機栽培品の多種多様・出荷場・配送センターの充実
2. 加工場事業推進プロジェクト⇒加工品の充実と商品開発を補うノウハウを取得する組織体制を充実
◎プロジェクト概要
自由な発想を持っていてチャレンジ精神も旺盛な都会の移住者と、地域で様々なことにチャレンジしている農業者が、お互いにアイディアを出し合い、未来の農業を語れる場所や仕組みを作るプロジェクトです。
あなたの地域からの地域活性化に資する起業と雇用を創造することを目的とした支援事業です。アグリ起業促進には、雇用・就業の回復・活性化が絶対条件です。地方の産業と雇用を再生するためには、何よりもまず農林漁業・水産業の活性化を果たし、昔の考え方に立ち戻るだけでなく、農林水産業の6次化による高付加価値化を目指すことが重要であると考えました。
“日本が誇る!青森から感動の“りんご”
◉日本の果樹生産農家さんでは、まだ取得しているところが数少ない、世界基準のグローバルギャップをいち早く取得し、衛生面、残留農薬、選果場、管理運営等に関わる200項目以上の厳しい検査基準をクリアし、認定合格しました。そこから創り上げた、安心・安全・美味しいりんごの数々を、皆様にお届けしたいと切に願っております。
【GLOBAL G.A.P認証番号:00060-CLXCF-0002】
通常の青森県産のりんごに比べて濃厚な味わいに仕上がりました。
私たちは、それを伝える伝道師として、「生産者の顔の見える」食材を伝えていきます。
りんご栽培【研修生募集】
研修生を募集!! (りんご主体の複合経営)
◉日本の果樹生産農家さんでは、まだ取得しているところが数少ない、世界基準のグローバルギャップをいち早く取得し、衛生面、残留農薬、選果場、管理運営等に関わる200項目以上の厳しい検査基準をクリアし、認定合格しました。そこから創り上げた、安心・安全・美味しいりんごの数々を、全国のお客様にお届けしております!!
りんご王国:青森県弘前市相馬から・・
「りんご主体」研修生募集!
募集期間 : 随時募集中!!
場所 : 青森県弘前市内の直営農場ほか
人数 : 2名を予定 男女不問
・剪定、薬剤散布、敵花、摘果、病害虫予察、特別栽培、減農薬、葉とらず栽培、りんご栽培の一連の栽培技術、インターネット販売、販路拡大、経営等、加工(新規加工商品開発等)、六次化推進等
・りんごの品種、(葉とらずサンつがる、紅玉、早生ふじ、トキ、ジョナゴールド、シナノスイート、シナノゴールド、王林、こうこう、サン金星、葉とらずサンふじ、サンふじ他)
・機械操作、メンテナンス
スピードスプレーヤー、ブームスプレーヤー、トラクター、乗用草刈機、管理機、刈払い等、
・出荷、発送作業(お歳暮等)
・農閑期に新規就農に必要な技術、知識を座学で深めます!
青年就農給付金準備型を受けることができます
(一人当たり150万/年 ご夫婦の場合それぞれ150万で300万/年)
研修期間は原則2年、研修費は不要です。
研修終了後、経営開始型にて5年間の給付金が受けられます。
住居の提供はないため、住まいは原則ご自身で見つけてください。
(役所の担当者紹介や空き家情報が当農園に入る場合もあるため一度ご相談ください)
ともに学び、ともに農を守っていきましょう!!
新規就農を考えている方も、是非お問い合わせください。
出来る限り、就農できるように全力でバックアップします。
一次産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え邁進してまいります。
詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
なんなりとご用命を!
なんなりとご用命を!
当農園では2名が独立し現在新規就農しています。
卸・契約栽培:取引先大募集!
当社契約生産者の新鮮野菜をより多くの人に安心して食べて頂けるよう、飲食店・旅館・宿泊施設・ホテル・専門卸業者・加工業者への卸販売を承っております。
お客様の食の安全性に対する意識が強まる昨今、いつ・どこで・だれが・なにを・どのように…など栽培経歴のトレーサビリティ(流通履歴)の公開が求められています。
当社では提携生産者で栽培した全ての農産物に対して、生産地・生産日などの公開はもちろん、提携先の圃場や作付け状況・収穫状況をご覧になりたい方を圃場へご案内して、責任をもって安心・安全なおいしい農産物をお届けしています。
当社で育てる安心・安全・おいしい野菜!
植付け・収穫・出荷量は、お客様のご要望に合わせて調整できます。
今回は、山形県尾花沢市と青森県六ケ所村での大根農家の契約栽培をして頂ける方を募集させていただきます!
◆山形県尾花沢市栽培農家
・栽培面積:25ha(特別栽培)
・大根品種:青首大根
【春:6月〜7月:トップランナー 夏:8月〜9月:夏つかさ 秋:10月〜11月:富長】
・白首大根(香漬助)10月出荷~
◆青森県六ケ所村栽培農家
・栽培面積:30ha(特別栽培)
・大根品種:青首大根
【春:6月〜7月:トップランナー 夏:8月〜9月:夏つかさ 秋:10月〜11月:富長】
・白首大根(香漬助)8月出荷~ 10月出荷(耐病干し理想)・その他栽培品種:キャベツ、長芋、長尺にんじん、ごぼう等、、、
■品質・納期保証(契約は1年毎となります)
■契約トン数を確実にお届け致します。面積栽培契約も可能です
■農産物の管理や収穫は、全て弊社グループ生産者にて行います
■お客様のご希望の作物の相談にも応じております
◆契約栽培のスケジュール
契約・作付けの年間計画(毎年3月までに契約完了)
商品名・規格・出荷量・納入時・納入先・納入価格など具体的な打ち合わせを致します。契約栽培開始
栽培期間や栽培方法、諸条件などを契約に基づき栽培・管理します。契約栽培の敵期収穫・発送
収穫時期には事前に収穫日のご案内をご連絡致します。また、出荷時期と配送時期の打ち合わせを致します。植付け・収穫・出荷量は、お客様のご要望に合わせて調整できます。
■その他
☆契約は、契約完了後、契約申込金が確認された時点といたします。(契約書確認後)
☆契約は1年とし、期間は申込引受日から、その年の収穫期までとさせていただきます。
☆農産物の契約トン数は全てお渡しいたします。
☆契約納入先以外への発送もご相談に応じます。(送料・梱包代別途)
☆その他、何なりとご相談させていただきます。お気軽にお問合せ頂きます様お願いいたします。
■卸・大口注文承ります!
“生産者の顔の見える農家から”
安心・安全・美味しい新鮮野菜をみなさまへお届けします!
FAX送信先 022-399-9580
E-mail :shop@cmty-design.jp
インターネットからは⇒https://cmty-design.jp