☆予約販売以外購入できないシステムとなっておりますので、是非、予約にて購入をお勧めいたします! 春から冬へと季節ごとの美味しい農産物をお届け致します。時期や気候などによって農産物の種類が変化するため、その土地に作付品種が変わっていきます。
4
本村は、青森県下北半島の付け根部分の太平洋側に位置しており、252.68平方キロメートルと広大な面積の中に、変化に富んだ海岸や丘陵地など特徴的な景観を有しています。 村内に点在する湖沼群は、希少な昆虫や動植物の命を育み、四季を通じて飛来する渡り鳥などの姿を観察することができます。 ヤマセ(北東風)の影響を受ける六ヶ所村では、ジャガイモなど冷害に強い作物の栽培に取り組んできました。 土壌や気候が根菜類に適していることもあり、いも類のほかに、ごぼうや大根、にんじん、キャベツなどが生産されています。
e15597fd9bf357f858e0
その土地にあった農産物の作付けに創意工夫した匠の技を取り入れた数々の品種を世にでしており、今回もそれに挑戦しながら新しいかぼちゃに取組みを提供していきます!

《スイーツ級の糖度かぼちゃ 恋するマロン》
ほくほく系のかぼちゃなので、ほくほく感を生かしたスイーツ作りにピッタリ! かぼちゃ好きな方なら、一度は食べて置く価値があります!! おススメは、皮を良く洗い、お好みの大きさにカットして蒸し野菜に!!
e24cf6f15c1417637d1a

■恋するマロンとは?
独特のほくほく感と栗のような甘さのある希少価値の高いかぼちゃです。
最高糖度が16度にもなります。また、水分が少なく、ほくほくの栗のような甘さが楽しめる冬至カボチャは毎年予約が殺到します。

皮が薄いので通常のかぼちゃと比べて、女性でも包丁で簡単に切れます。かぼちゃ独特の青臭さがなく、生で食べても柿のような甘みが楽しめるので、サラダやバーニャカウダでも楽しめます。

《極甘かぼちゃ 栗天下》
実はきめ細やかで締まっており、粉質でホクホクしているのが特徴です。
かぼちゃ特有の旨味と甘さのバランスがほど良く、深みのある味わいを楽しめます。 栽培が非常に難しく、九州と北海道の一部の地域でのみ作られている珍しいかぼちゃです。 しつこさがなく、いくら食べても飽きの来ない美味しさを食味できます。 かぼちゃ好きな方なら、一度は食べて置く価値があります!!
2a2c1eb17edd968e045b

■【初お披露目!かぼちゃ"栗天下" (くりてんか)】
甘みの殿様かぼちゃ!!舌にまとわりつくような力強い甘み!!
かぼちゃらしい濃い味と甘さのバランスが良く、調理して時間が経っても甘さが増した深い味がします。
本格販売を開始いたしました!!
是非、この機会に食味して見てください!!
【グループ購入の提案について】 仲間、親戚、グループ、隣近所等で購入して頂き、宅配サービスをご利用して安く購入できます。また、飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、業務用専門店などへおすすめです!! ■今回は8月から9月にかけて出荷する業務用かぼちゃを、一般用として販売します。是非、お一人で量が多い場合には、共同購入を提案します! ☆限定販売となっておりますので、この時期を逃さない様にお早めのご予約をお願い致します。 ■予約受付期間:〜8月10日までとなっております。 
 245a92f785d10d7124f5