ふるさと村構想

カテゴリ: 募集情報

5

都市部を離れた各町村では、それぞれの地域特徴に応じ逸品があります。
地域生産者様におかれましても野菜、お米、山菜などたくさんの逸品がございます。
どの地域でも地元物産のブランド化を図りながら市場参入を進めるも、今一歩、広範な方々への浸透性が弱く、また、顧客づくりに至らないのが現状だと思われます。

4アンテナショップ出店生産者の皆様へのコピー


5-アンテナショップ出店生産者の皆様へのコピー

人が作れないものを作ってこそ“ものづくり”としての価値がでる

私たちの目指すものは「起業家精神」です。若い方の感性と発想に基づき、これからの会社経営を社会還元と地域社会に貢献出来る企業を目指した経営者を育て上げることを義務として『生産者の起業の実現』に向かって頑張っている若い力を応援します。

 会社マーク

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ショップモール出店農・水産物生産者の皆様へ!
地域の「こだわり食材」提供のご提案

②-14アンテナショップ出店生産者-1のコピー皆様ご自慢の「こだわり農・水産物」を、ぜひ拡販してください!!

②-14アンテナショップ出店生産者-2のコピー
顔の見える「旬のこだわりショッピンモール」をオープンすることにしました。
生産者が販売強化に取組んで頂けるように、生産者の会・会員制度を用意
いたしました。
②-14アンテナショップ出店生産者-3のコピー

地域のこだわり食材農産物・加工品等の生産 ・マーケットを意識した販売戦略 ・農産物・農山村の魅力を再発見⇔地域・団体間の連携により加工拠点を整備拡販に繋げていきたいと思っております。

②-14アンテナショップ出店生産者-4のコピー 

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

新規事業への取組みを検討しませんか?

 コロナ禍の中、業種によって経営がかなり厳しくなってきております。
また、世の中の動向が時代と共に変化の荒波となつてジワジワ傾斜の内情を蝕んでおります。
こんな時こそ真剣に検討する価値が出てきます。

今、行動に移す時と思い、頭と体が一体となって動き出さなくては、いつできるのでしょうか?
job_nouka
農業に目を向けませんか!
 
農業の実態が地方にあります。

高齢化と共に後継者問題、その為に進む休耕農地、耕作放棄地、様々な問題抱えて長年やり続けた農業が年齢と共にできなくなって来ている農業の実態が浮き彫りになっております。

しかし、企業に於いても様々な悩みを抱えている現状がそこにあります。
企業と農業がマッチング出来る形がそこにあれば、お互いの技術の組合せで新しい農業のあり方が見出せると私たちは考えております。
bg_hatake
この時期にチャンスがそこに眠っております。
地方の宝がそこに眠っております。それが農業政策です!!
さあ〜農業に飛び込もう! 
そのお手伝いを私たちはさせて頂きたいと願っております。
 

 地方から新しいアグリビジネスを構築しませんか!!
ピンチからチャンスへ
飛躍のアグリに向かって輝いて行こうではありませんか? 
 
f2a7921626fe7198c6e5e1bb9f57b27e_t

契約栽培で「基盤商品」を定番に!


今回、安定的に納品できる契約栽培をオススメします!
白首大根の契約栽培で加工場へ納品!!

•当社は、農のある暮らしに基軸を置きつつ、現在、農産業の抱える厳しい労働環境からくる後継者不足や廃業を、生産力を生かすことで分野そのものの再生をもめざす案として安定基盤商品が必要と考えて提案いたしました。 


•小規模農家世帯の中には、経済力も少なくこのほどの農業に対する経済情勢が変わり、コロナ禍の対応と共に販売経路が大きく変わってしまいました。
また、農協に頼っていた時代はひと昔の販売経路となり、今となっては余り当てにできなくなり、先行き不透明な収穫を容易にされてきました。
また、変動性価格を重視した市場出荷においては尚更です。
現代の気象変化に左右され、変動性による価格に悩まされ将来の見通しが不安定な環境が続く中、度々の市場価格への対応で苦労をして来ました。
幾たびの苦労を乗り越え、再生に死力を尽くし、土壌を守って行かなくてはならない苦しみ。
そのなかで経験を重ね培った優れた技術は、情報交換の環境もなく、また市場流通に左右されながら報われる機会も薄いものだったと思われます。

こうした現状を打破するためにも、今後の農業のあり方、考え方を変えて行かなくてはならない時代の波が押し寄せてきています。
1542-1

■建設・土木業の技術をフル活用での取組み



三本の柱を取り入れてみてはいかがでしょうか?

①現状の事業への投資
②新規事業部としての取組み
③契約栽培の安定販売

 
•その生産力をフル活用し、消費者に欠かせない農作物を、契約栽培で安定価格、継続契約で農業復興再生できれば、薄利多売の仕組みから脱却でき、より安心・安全で、安定あるべき農作物の価値を保ちながら拡販流通できると弊社は考えております。
1baf02704171742c958f
本気で取り組んで頂ける建設・土木業には朗報です!!
農産物販売システム 生産・流通・販売を一貫構築」
「地域活性化支援」の取組

現在、加工用として年間600tの白首大根を漬物用として加工工場へ納品させていただいております。
さらに、大量の注文が入ってきており、まだまだ必要となってきました。
そこで、継続契約を通して安定供給の体制を構築して行かなくてはなりません。
熱心に取り組んで頂ける建設。土木業の経営者がおりました折には、上記の内容でご説明に伺います!
publicdomainq-0008044xdqckl
是非、この機会に御社も検討してみて頂けませんか!! 
ご連絡頂ければ、ご訪問させて頂きお話をさせて頂きたいと思っております。

何なりとご連絡をお待ちしております。 

logo-1

詳しい内容等に関しては、メール、電話にて対応いたします。
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

リモートワークで起業をしませんか!!
 
91025b2210f25d6953d0

Webシッョプで起業を考えいる貴方へ‼︎
私たちと一緒に起業を興しませんか?
一緒にやって頂ける人を探しております!


食材は当社で全て準備します。
本気で取り組んで頂ける方には朗報です!!

ショップモールを自宅で開設者募集‼︎
あなたの創造的な考えを取り入れたショップモールにこそ、地域活性化に繋げていけます! 
CM124 (640x480)

「こだわり市場」では、循環型農法「食べることは命であり、命をつなぐために食べている」野菜の美味しさを伝える人がいなくなっている中で、それを誰かが伝えなくてはいけない!!
私たちは、それを伝える伝道師として、「生産者の顔の見える」食材を伝えていきます。

・ただ、売った、買っただけの取組ではなく、生産者の商品に対する想い、熱意、情熱を販売に取り入れていかなくてはいけないと思っております。
・作るこだわり商品への想い、土壌づくりへの熱意、目的、農・水業に対する考え方、環境を考えた産業。 土地に対する想い、地域に対する想い、将来に対する農業の考え方、人柄、何を目的にしているのか?
未来に対する、夢と希望、その意味を把握することで、おのずと掲載することの意味が違ってきます。私たちは、それらのことを理解してショップモール、カタログ販売を構築していかなければなりません。それでなければ、従来の販売だけのショップモール・カタログと何ら変わることはありません。本気で食べていただけるお客様のことを考えた、安心・安全・おいしい食材に対する考え方を見いだせることはできません。
食育に対する想いから、食べていただける子供から大人、そして、健康を守るお客様に本当の意味での流通改革とは言えません。

貴方の眠っている職歴を活かしてみませんか!!
自宅に居ながら出来るお仕事!
☆☆スモールビズネスチャンス ☆☆
 
img05

⁂一緒に働く仲間について  
私たちの目指すものは、「起業家精神」です。若い方の感性と発想に基づいたこれからの会社経営を社会還元と地域社会に貢献出来る企業を目指した「学び舎」経営者を育て上げることと共に、農・水産業の将来の発展を取入れ、差別化された近代農・水産業の早期確立を図り、安心・安全はもちろん、美味しさとこだわり商品への挑戦を積極的に重視して参ります。また、全国的に初めての強化組織網を取入れた体制の仕組みを図ります。

◉共同要項
■仕事内容 
デザイナー(デザインの力で地域おこしを進める会社です)
全国各地域に眠る生産者との融合性において「価値あるモノ・コト」を見出し、デザインの力で魅力を可視化することが私たちのミッションとしております。具体的には、食の祭典のデザインの企画制作、商品パッケージなど、あらゆるデザインを行なっていただきます。 
4
■応募資格 
◉必須条件
・Photoshop/Illustratorを使ったWebデザインの制作経験
・HTML/CSSを使ったWebコーディングの経験
・コンテンツ企画
■Webデザインの実務経験(経験業界、経験年数は不問です)
・デザイン
■チラシ・POP・ポスター・商品パッケージデザイン等
(経験業界、経験年数は不問です)全国各地の生産者から受け取った内容を元に、サイトを飾る店舗ページデザインやバナーを制作していきます。また、ロゴやカタログ、ポスター、チラシ等の紙媒体の誌面デザインもお任せしていきます。
~以下のような方、歓迎です~ 
・ショップモールに興味がある方 
・趣味でHPを作ったことがある方 
・HTMLやCSS、ゲームやアプリ作成などWeb制作に携わったことがある方 
・動画制作を行なったことがある方 
・Webデザイナー経験があり、もっとデザインに集中したい方 
・企画・立案・商品開発等に興味のある方
・副業として考えている方
募集背景
「眠る価値をシフトする」を掲げ、宮城県仙台市でのショップモールを手がける当社。設立からまだ浅いものの、全国のさまざまな生産者からのWebサイト制作などをお手伝いしています。今後はそのような案件だけではなく、当社発信で「東北各地域はもちろん全国の特産品をデザインする」といった案件も動かしていく予定です。そこでこのたび、一緒に農・水産業の商品をデザインで地域おこししてくださるデザイナーを募集することになりました。

・今後の課題

地方全体として過疎化が進み高齢化している地域が多く、しかし今後は世間でも放映されているように若い世代が田舎に移住・定住できる環境を創り描いた町づくりとして行かなくてはなりません。地域での活動としては、行政とのタイアップしながら、青少年育成の為のイベントなどの実施・週末田舎暮らしにも対応した農家の意識向上の為のセミナーなど、まず地域が一つになる事を進めて行きたいと思っております。
agri_02-01[1]
雇用形態
・独立採算制
・起業希望者
・契約金、その他出費費用なし
・PC環境必死
※面談(職歴内容記載履歴書確認)※要相談 自宅勤務契約可
 (全国各地域のお住いの方)
☆女性の方大歓迎
◉随時募集中!
※経験者優遇
※成果報酬 売上に対する完全歩合給制
※月に3回電話会議有り(自宅に居ながら対応)
(商品、写真、掲載内容等の資料については本部から詳しく連絡いたします)
logo
◉農のある暮らし「農業事業構想」&「学び舎」の取組
◎プロジェクト概要
自由な発想を持っていてチャレンジ精神も旺盛な都会の若者と、 地域で様々なことにチャレンジしている農・水業者が、お互いにアイディアを出し合い、 未来の農・水業を語れる場所や仕組みを作るプロジェクトです。
あなたの地域からからの地域活性化に資する起業と雇用を創造することを目的とした支援事業です。アグリ起業促進には、雇用・就業の回復・活性化が絶対条件です。地方の産業と雇用を再生するためには、何よりもまず農林漁業の活性化を果たし、昔の考え方に立ち戻るだけでなく、農林水産業の6次化による高付加価値化を目指すことが重要であると考えました。

詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

人が作れないものを作ってこそ“ものづくり”としての価値がでる
daikon[1]

東北6県大根農家さん大募集中!!
2025年度産希望生産者さんを募集中!


私たちの目指すものは「起業家精神」です。
若い方の感性と発想に基づき、これからの農業経営を社会還元と地域社会に貢献出来る農業を目指した経営者を育て上げることを義務として『生産者の起業の実現』に向かって頑張っている若い力を応援します。

daikon-radish-field
今回、募集する品目は、白首大根の契約栽培者を探しております!!

•当社は、農のある暮らしに基軸を置きつつ、現在、農産業の抱える厳しい労働環境からくる後継者不足や廃業を、生産力を生かすことで分野そのものの再生をもめざす案として安定基盤商品が必要と考えて提案いたしました。 


•小規模農家世帯の中には、経済力も少なくこのほどの農業に対する経済情勢が変わり、コロナ禍の対応と共に販売経路が大きく変わってしまいました。
また、農協に頼っていた時代はひと昔の販売経路となり、今となっては余り当てにできなくなり、先行き不透明な収穫を容易にされてきました。
また、変動性価格を重視した市場出荷においては尚更です。
現代の気象変化に左右され、変動性による価格に悩まされ将来の見通しが不安定な環境が続く中、度々の市場価格への対応で苦労をして来ました。
行くなんの苦労を乗り越え、再生に死力を尽くし、土壌を守って行かなくてはならない苦しみ。
そのなかで経験を重ね培った優れた技術は、情報交換の環境もなく、また市場流通に左右されながら報われる機会も薄いものだったと思われます。

こうした現状を打破するためにも、今後の農業のあり方、考え方を変えて行かなくてはならない時代の波が押し寄せてきています。

三本の柱を取り入れてみてはいかがでしょうか?

①農協出荷
②小売販売
③契約栽培
radish_girl-360x360

•その生産力をフル活用し、消費者に欠かせない農作物を、契約栽培で安定価格、継続契約で農業復興再生できれば、薄利多売の仕組みから脱却でき、より安心・安全で、安定あるべき農作物の価値を保ちながら拡販流通できると弊社は考えております。

本気で取り組んで頂ける農家さんには朗報です!!
農産物販売システム 生産・流通・販売を一貫構築」
「地域活性化支援」の取組

現在、加工用として年間400tの白首大根を漬物用として加工工場へ納品させていただいております。
さらに、大量の注文が入ってきており、まだまだ必要となってきました。
そこで、継続契約を通して安定供給の体制を構築して行かなくてはなりません。
熱心に取り組んで頂ける農家さんがおりました折には、下記の内容で継続的取引を希望しております!

是非、この機会に貴方も検討してみて頂けませんか!! 
ご連絡頂ければ、ご訪問させて頂きお話をさせて頂きたいと思っております。
 
 白首大根-2◉加工用白首大根契約栽培
 (特定漬物用)
 ・商品品種
 ・栽培面積
 ・栽培本数
 ・納品時期
 ・商品規格
 ・配送手配
 ・支払期日

上記取引契約時説明させて頂きます。
何なりとご連絡をお待ちしております。 




logo-1

詳しい内容等に関しては、メール、電話にて対応いたします。
      是非、ご連絡をお待ちしております!  
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ