ふるさと村構想

タグ:#販売情報

5

“期間限定予約受付中” 毎年人気のホワイトコーンが予約販売スタートしました! 生でも食べられる珍しいレアな白いトウモロコシ「ピュアホワイト」 糖度が17度以上もあるとっても甘いスイートコーンです。 しかも、粒皮が薄いので、生で食べても美味しいです。もちろん茹でたては絶品。 出荷時期はトウモロコシの旬(9月10日頃~10月10日頃)ころです!! ※天候等により多少、収穫時期が前後する場合がございます。
0c8b4a2fb427f96250ec
■期間限定販売:9月10日〜10月10日までとなっております。 期間限定販売となっておりますので、お早めの予約をお願い致します! ※毎年、多数のご予約でいっぱいになり、販売に支障がきたしておりますので、期間外販売については受け付けておりませんのでご了承願います。 【幻の白いトウモロコシ】 ひと口食べると、「こんなに甘いとうもろこしがあるの~!!!」 というくらい甘いとうもろこしの「ピュアホワイト」
新鮮野菜【早期予約】「ピュアホワイト」とうもろこし
青森県南八甲田山産【送料無料】【産地直送】
2013126f297c476e11f6
粒が真っ白なとうもろこしです。 野菜というより、「フルーツとうもろこし」のネーミングがぴったりの、ピュアホワイトの糖度は、何と17度~18度くらいもあります。
527baf8f0cc56dc8f284
■粒皮が薄いので、生のまま食べても美味しい シャキシャキとして、みずみずしい食感、そしてその甘さ。 まず、生で食べてみて頂きたい!! ひと口食べると、溢れ出すジュウシーな果汁にビックリする事間違いなし。 寒暖差の激しい南八甲田山山麓、特にトウモロコシ作りに適している八甲田山の朝もぎ「ピュアホワイト」をお届けいたいます。
af39bc076dce27def9bd
☆☆☆☆☆只今‼︎予約受付中☆☆☆☆☆ 「ピュアホワイト」はその名のとおり、 真っ白で光沢のある白い粒のとうもろこしです。 その輝きはまるでパールのように美しく、見た目にも華やかに映ります。 畑で採れるスイーツ幻のとうもろこし!当店が自信を持ってお届けする、生で食べても安心な甘くジューシーなピュアホワイトは、より高品質な「八甲田山ピュアホワイト」になりました♪
トウモロコシ変更チラシ2022.8-1

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

店舗リニューアルのお知らせ

 

kodawarishijyo_plan

日頃より、ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、2022年5月1日、この度新店舗として生まれ変わりました。
リニューアルオープンができましたのも、ひとえに皆様方のお引き立てと一同感謝申し上げます。
今後、皆様から愛される店舗づくりに邁進していく所存です。
皆様のご来店を 心よりお待ち申し上げております。
 
yahootenkanban1100pix


5月9日(月)AM9:00〜5月31日(火)
リニューアルオープン全商品5%割引クーポン券贈呈
皆様のお買上げをお待ちしております!! 
スクリーンショット 2022-05-06 13.44.35

“目玉商品第一弾”
【天然山菜】【天然根曲がり竹】自然の恵み
【限定予約販売】青森県白神山麓便【送料無料】【クール便】
517bBH-Y+3L._AC_
 
目玉商品第二弾
【期間限定予約販売】【さくらんぼ:佐藤錦】【送料無料】山形県産
10450836_882936765066778_111996315065803179_n (320x180)
 
目玉商品第三弾

極上の米沢牛、最高を求める方におすすめ!!
米沢牛証明書3点セット付きです。 
 
iidetokusanhin-shop_057

「こだわり市場」では、循環型農法「食べることは命であり、命をつなぐために食べている」野菜の美味しさを伝える人がいなくなっている中で、それを誰かが伝えなくてはいけない!!
私たちは、それを伝える伝道師として、「生産者の顔の見える」食材を伝えていきます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

業務用として様々な食材との融合し、商品開発にお役立てできます!

ourpassion3-1
菊芋サイズ160芋に含まれる「イヌリン」は腸内環境を整える作用があると言われており、お通じの改善や美肌にも良いと言われております。
また食後の急激な血糖値の上昇も抑えるとも言われております。
健康に良い食べ物としてテレビでも取り上げられ、注目され始めている菊芋(キクイモ)。

【料理方法】菊芋はどのような料理にでも合います!
きんぴら、肉じゃが、薄くスライスしたものを乾燥させチップスにしたり、その他、てんぷらや煮物、漬物など多様な食べ方がされています。
また、インターネット上の料理レシピサイトでも、多くの菊芋料理が掲載されているので是非ご覧ください!


ourpassion14のコピー◉私たちの思い
菊芋の魅力を知り、大いなる可能性に惹かれて、私たちは2017年に栽培を始めました。初年度は栽培面積約1,000㎡からスタートし、3年目には約40,000㎡にまで広げて年々生産規模を拡大しています。
私たちが大切にしているのは、お客さま、そして商品を召し上がる全ての方に安心安全、品質の高い菊芋をお届けすること。
ourpassion7のコピー菊芋を収穫するため、1,無農薬、2,土壌改良、3全ての作業を自社で行う、この3つのこだわりを柱に日々業務に取り組んでおります。
事業を拡大することで生まれる雇用、地域の活性化また発展に繋がることを念頭に事業を行っております。

美しき自然が広がる、美の国秋田から、菊芋をはじめとする健康食材、スーパーフードを今後さまざま栽培し、たくさんの方の健やかな日々を支えることを夢に描いて栽培に取り組んでいます。


what2のコピー■美の国秋田 菊芋の里
私たちは秋田県内2箇所で菊芋を栽培しています。
1つは県の北西部に位置し、日本海に面する三種町。
もう1つは、日本海に突き出た男鹿半島の付け根に広がる男鹿市若美地区。
どちらも古くから農業が盛んで、肥沃な大地を誇る地域です。

北国秋田の冷涼な気候のもと、晩春の頃の定植から冬の収穫まで約6カ月間、じっくり時間をかけ農薬不使用・化学肥料不使用 で育てています。


長い栽培期間、その土地の栄養を全て吸収して育つと言われる菊芋。
 

IMG-2454のコピー菊芋栽培の一年

秋田の菊芋の里で種芋を植えるのは、桜が見頃を迎える4月下旬。そこからキクイモは約6カ月間かけ、土の中で栄養をたっぷり吸って育ちます。収穫近づく10月には菊や小さなヒマワリを思わせる可憐な花を咲かせ、大地を黄色の絨毯で覆います。
収穫は11月下旬から4月まで。冬の寒い時期に、菊芋を土から掘り出します。

自社栽培、自社加工

 栽培、収穫した菊芋は、男鹿市内にある自社の加工場に運び、洗浄、スライス、加工。全ての作業を自社で責任を持って行うことにより、安全安心、おいしい菊芋を、自信を持って販売しています。

無題
 ■こだわり市場の菊芋粉末パウダーは業務用の卸しも行なっています。 

より多くの人に安心して食べられるものを提供したい。
そのためにさまざまのチャンネルでこだわり市場の「菊芋」をご紹介するため、食品開発メーカー様、飲食店様、宿泊業様、専門店様等などへの卸しを行なっています。
消費者と生産者が一体となり、食を通した関係を「こだわり市場」は、伝えて行きます。

菊芋商品
一次産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え邁進してまいります。

 パートナー企業募集中!

OEM製品をご検討されている企業様へ

弊社では、お客様のニーズに対応したOEM製品の受託を承っております。

地元で栽培の菊芋活性化に向けて生産、加工、販売、流通を一環して行っております。

秋田県男鹿市の
環境で育った菊芋パウダーを使っていただける企業様、

原料として商品開発をしていただける企業様との連携を強く求めております。

お客様の食の安全性に対する意識が強まる昨今、いつ・どこで・だれが・なにを・どのように…など栽培経歴のトレーサビリティ(流通履歴)の公開が求められています。

当社では提携生産者で栽培した全ての農産物に対して、生産地・生産日などの公開はもちろん、提携先の圃場や作付け状況・収穫状況をご覧になりたい方を圃場へご案内しており、責任をもって安心・安全なおいしい農産物をお届けしています。
IMG-2450

契約栽培及び卸を希望するお客様へ!
植付け・収穫・出荷量は、お客様のご要望に合わせて調整できます。
■品質・納期保証(契約は1年毎となります)
■契約トン数を確実にお届け致します。面積栽培契約も可能です
■農産物の管理や収穫は、全て弊社グループ生産者にて行います
■お客様のご希望の作物の相談にも応じております
sato4
詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。


なんなりとご用命を! 
      

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

皆様ご自慢の「こだわり農・水産物」を、ぜひ拡販してください!

②-14-1アンテナショップ出店生産者の皆様へのコピー


ショッピングモール・アンテナショップ・店舗構築【ご利用案】 
②-14-2アンテナショップ出店生産者の皆様へのコピー

都市部を離れた各町村では、それぞれの地域特徴に応じ逸品があります。
地域生産者様におかれましても野菜、お米、山菜などたくさんの逸品がございます。
どの地域でも地元物産のブランド化を図りながら市場参入を進めるも、今一歩、広範な方々への浸透性が弱く、また、顧客づくりに至らないのが現状だと 思われます。
 

また、お客様としても物産展などのイベントや、道の駅などでよい品物を手にしても、日常的に買い物 感覚での購入環境はなかなか構築できません。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

“ご愛顧大感謝セール”
熟度における本物の美味しさに感動が沸き立てられます!!
りんごリンク-1
“一度は食べて頂きたい”
食べて見ないとその味が伝わりません! 青森りんご!!
あなたは見た目で判断していませんか?味を追求した本格的りんごをご家庭用(訳あり)としてお届けいたします。
まずは!ご家庭で食べて見て頂きたいと切に願っております。
りんごリンク-2
◉期間限定販売:2月22日〜3月26日までとなっております。

☆☆☆☆☆葉とらずサンふじりんごとは?
◉サンふじと葉とらずサンふじの違い 
通常のサンフジという品種のりんごを葉っぱを取らずに収穫したりんごのことです。
通常スーパーなどで売っているリンゴは見た目をよくするために周りの葉っぱを取ってしまいます。 
見た目よりも味重視のりんごをお客様に直接お送りすることを目的としています。
りんごリンク-3
■葉とらずは、熟度が増します!
普通のりんごが真っ赤なのは、収穫の1ヶ月前くらいからりんごにまんべんなく日光が当たるよう、周りの葉を摘み取ります。
しかし葉は養分の源。リンゴは葉の光合成作用で糖分など旨みの成分を作るのに取ってしまうとのその作用が抑制されてしまいます。
葉とらず栽培では、収穫まで葉を取らず熟度を上げ、より美味しいりんごを育てます。
葉を取らない栽培方法なので、見た目は色のバラつき等が出ていますが、食べた時の美味しさは感動する味です。
葉とらずサンふじリンク
☆見た目の大きさ・色を重視していませんか?
よく言われるのは、一人で食べると食べきれない、、。りんごの皮を剥いて一個食べるとお腹がいっぱいになる、また、食べきれなくて残すことが多く、時間が経つとすぐに変色してしまい食べ残すことが多く捨ててしまう?
そんな諸々のご意見を取り入れた「小玉ちゃん」として等農園が仕上げました。
食べやすい小ぶりのりんご「葉とらずサンふじ」をお求め安い価格で提供しております!
葉とらずサンふじ写真-2

安心・安全・美味しさを提供するために!!
◉日本の果樹生産農家さんでは、まだ取得しているところが数少ない、世界基準のグローバルギャップをいち早く取得し、衛生面、残留農薬、選果場、管理運営等に関わる200項目以上の厳しい検査基準をクリアし、認定合格しました。そこから創り上げた、安心・安全・美味しいりんごの数々を、皆様にお届けしたいと切に願っております。
【GLOBAL G.A.P認証番号:00060-CLXCF-0002】
葉とらずサンふじ写真-3

☆☆☆☆☆発売中☆☆☆☆☆
■商品名 よっちゃんりんご 「ご家庭用」
■品種 青森県産りんご「葉とらずサンふじ」
■内容量 3kg/箱(10玉〜13玉)
■産地 青森県相馬地域
■生産者 (株)シャンティ(園主:中澤)
■賞味期限 お早めにお召し上がり下さい
■保存方法 冷蔵
■発送時期 2月22日~3月30日頃 ご注文順に順次発送
※天候のより多少、収穫時期が前後する場合がございます。
■配送 常温宅配便
■糖度 15度前後
■送料 送料無料
※沖縄県・九州地域・北海道・離島等につては、追加料金が掛かります。(別途ご連絡申し上げます)
■栽培方法 特別栽培
 
●お支払いについて
お買い物の際のお支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」にて対応いたします。

●配送について
配送はヤマト運輸&佐川急便でお届けいたします。

●商品の同梱につきまして
*当店では産地より直接お客様へ配送致しております。
その為、発送元の違う商品と同梱しての発送はできかねますのでご了承下さい。
他の商品と同時にご購入の際には、システム上送料1口分しか付加されないため、後ほど改めて当店より送料を追加請求させていただきます。
必ず当店からのご注文確認メールをご確認ください。
葉とらずサンふじ写真-13

【農家さんからのメッセージ】
当農園は、青森県弘前市相馬の地域にあり、この地域は山の中のため寒暖差が激しく、通常の青森県産のりんごに比べて濃厚な味わいに仕上がります。
そのためご購入いただいたお客様からは、「一度食べると癖になる!」とご好評をいただき、年々リピーターのお客様が増えています。
葉とらずサンふじ写真-14

■「よっちゃんりんご」名前の由来は?
私の名前は義人(よしと)といいます。
妻が、皆さんに愛されるりんご農家であって欲しい、そして皆さんに愛される人になって欲しいという願いから、「よっちゃんりんご」という名称をつけてくれました。
また、息子と娘からもメッセージをもらう時は、「よっちゃん!」と呼ばれており、家族から元気をもらう言葉が農園の名前の由来となりました。
葉とらずサンふじ写真-15

■こだわり市場の食材は業務用の卸しも行なっています。 
より多くの人に安心して食べられるものを提供したい。そのためにさまざまのチャンネルでこだわり市場の食材をご紹介するため、飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへの卸しを行なっています。
logo
消費者と生産者が一体となり、食を通した関係を「こだわり市場」は、伝えて行きます
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ