ふるさと村構想

タグ:#小渕浜

5

地域振興のセカンドライフに快適で安心な田舎暮らしを!!
 
☆宮城県の牡鹿半島にある「小渕浜地域」

牡蠣の養殖やワカメ、アナゴ漁で有名な小渕浜も東日本大震災で大きな被害を受けました。
牡蠣の水揚げ後の処理などをしていた作業所も津波で流され、同時に、そこで働いていた魚業の作業仕事も無くなってしまいました。


震災前の状態までには程遠いのですが、小渕浜も少しずつ前に進んでいます。

3本の矢プロジェクトを発足させ、小渕浜活性化対策を計画いたしました。
3つの養殖業から事業拡大により、①雇用の確保、②魅力ある事業、③継続的発展に結びつく「夢の実現」を取り入れた事業計画を提案してまいります。

それらの推進を基に若者が定着できる労働ワークの確保を目指してまいります。
小渕浜地域活性化構想-2
・これからの展開
「魚のある暮らし」をキーワードに、牡蠣・ワカメの養殖で構成された漁場を確保しておりますが、将来的な展望に於いて、どうしても確保しなければいけない3本の柱「アワビの養殖事業」をテーマーとして地域共同体、自然環境を取り入れた、若い世代が参加できる地域の魅力。

また、コミュニティデザイン・ライフ
により満足頂けるよう、行政・地域団体と共に漁業と観光、「魚業」に関連したまちづくり、しかも環境に配慮した3本の柱をメインとして、地産地消の商品づくりまで行っていく予定でおります。

医・食・住を各々の希望にあった形で提供する企画・立案でより満足して頂ける地域の町づくりを確信しています。
小渕浜地域活性化構想-2-2

・組織概要
地域と共に!≪食糧と環境の保全≫に近代ビジネスしての魚業生産法人の組織化を「モデル事業」として確立実施、全国に広げて行く体制を創っていきます。

また、
自然環境型魚業を取入れた「リサイクルセンター」にも力を入れた、総合的魚業へと展望して行く仕組みづくりの展開を図って行きます。
事業展開構想では
、「魚業・介護・人材活用・土地活用コンサルティング」「ハイレベルなIT技術」が可能な者をスタッフに構え、どんな局所でも対応の可能な高いサポートを提供します。

小渕浜地域活性化構想-2-3

・今後の要望
「生産・流通・販売を一貫構築」を通して、「ある暮らし」を「礎」とし、これから都市圏に向けプロモーション活動と地域にある自然環境を取り入れた「自然環境型」をデザインして行きます。

小渕浜地域活性化構想-2-4

・今後の課題

地方全体として過疎化が進み高齢化している地域が多く、しかし今後は世間でも放映されているように若い世代が田舎に移住・定住できる環境を創り描いた町づくりとして行かなくてはなりません。

地域での活動としては、行政とのタイアップしながら、青少年育成の為のイベントなどの実施・週末田舎暮らしにも
対応した魚家の意識向上の為のセミナーなど、まず地域が一つになる事を進めて行きたいと思っております。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

桃浦地域「アワビ」養殖プロジェクト(1)

0922-1

・牡鹿半島復興支援
東日本大震災から月日が流れ、早や十数年、復興の進んでいる地区、遅れている地区、被災地は多様化し始めています。

依然として復旧はなんとか進んでおりますが、復興は道半ばとなっているのが現状と見受けられます。

災害以前を望むのではなく、将来的な展望と地域活性化を目指した地域のあり方を模索しなければなりません。

また、月日と共に漁業に魅力を感じない若者は、市街地へと出て行く人が多く、今では残された人の高齢化が進み、地域に暗い影を落としているのが現状です。

そんな中、魚の暮らしと共に数多くの空き家が目立つ様になってきました。
0925-2

☆宮城県の牡鹿半島にある「小渕浜・桃浦」
牡蠣の養殖やワカメ、アナゴ漁で有名な小渕浜も東日本大震災で大きな被害を受けました。

牡蠣の水揚げ後の処理などをしていた作業所も津波で流され、同時に、そこで働いていた魚業の作業仕事も無くなってしまいました。
震災前の状態までには程遠いのですが、小渕浜も少しずつ前に進んでいます。

3本の矢プロジェクトを発足させ、小渕浜活性化対策を計画いたしました。

3つの養殖業から事業拡大により、

①雇用の確保、

②魅力ある事業、

③継続的発展に結びつく「夢の実現」を取り入れた事業計画を提案してまいります。

それらの推進を基に若者が定着できる労働ワークの確保を目指してまいります。

図1
小渕浜地域活性化構想-2

・これからの展開
「魚のある暮らし」をキーワードに、牡蠣・ワカメの養殖で構成された漁場を確保しておりますが、将来的な展望に於いて、どうしても確保しなければいけない3本の柱「アワビの養殖事業」をテーマーとして地域共同体、自然環境を取り入れた、若い世代が参加できる地域の魅力。


また、コミュニティデザイン・ライフにより満足頂けるよう、行政・地域団体と共に漁業と観光、「魚業」に関連したまちづくり、しかも環境に配慮した3本の柱をメインとして、地産地消の商品づくりまで行っていく予定でおります。

医・食・住を各々の希望にあった形で提供する企画・立案でより満足して頂ける地域の町づくりを確信しています。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

☆☆レンジで簡単!蒸しレンジャー☆☆
届いたらすぐにレンジで「チン!」

パックに入れたままレンジで加熱調理して蒸し牡蠣が食べられます!
(加熱調理箱・軍手・牡蠣ナイフ付)
1122-1 1125-21126-3 


  




三陸はリアス式海岸特有の漁場環境により植物プランクトンが発生し、それを餌とする牡蠣やホタテ、ほやなどが育つ最高の環境が整っています。

又、海域には人間の生活排水が流れ込まず、「森は海の恋人」を合言葉に漁師が山に植林をしている環境づくりによって、山からのミネラルが豊かに流れ込むのが三陸の海です。

そんな三陸の海で育った殻牡蠣をパックに入れたままレンジで加熱調理して蒸し牡蠣のセットにしました。
1136-1 1141-2 1138-3









■お召し上がり方
中の付属品を取り出し、パックのままレンジで加熱調理してください。
※商品は紫外線殺菌してお届けしておりますが、生食の場合、流水で身を良く洗い海水を落としてからお召し上がり下さい。
※殻カキには、ゴカイ類が付着していることがありますが無害です。

美味しく栄養豊富な三陸の海の幸をご堪能くださいませ!

ただいま特別価格でご提供中です!
届いたら、そのまま600wで約6分レンジでチンするだけ。
c427bd4a53db1c361129a4f178106cf6

牡蠣の旨味が感じられます。

また、食べ終わったら、パックを洗い直して頂き、何度かパックそのものをご利用いただけます。
弁当箱に、再度殻付牡蠣だけを購入して頂き繰り返しご利用できます。
その他電子レンジご利用に専用パックとしてとても便利!

生牡蠣を自宅で蒸し牡蠣で頂ける贅沢さがたまりません!!
アツアツの牡蠣をお楽しみ下さい!
蒸し牡蠣説明原稿−3 

■注意事項
・調理時間は、レンジの機種や保存状態によって異なる場合がございますのでご注意ください。
・調理が出来ていても牡蠣が開かないときは牡蠣用ナイフ等で開けて召し上がりください。
・牡蠣と調理用パック容器が厚くなりますので、火傷にご注意ください。
 
5dbfa422fb5cf7c7bbede78c75a02fae
7fddf3144adce847609be5f2daf39379

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

漁師を目指す実践漁業研修生の募集
【随時受付中】

宮城と岩手に繋がる三陸沖は世界三大漁場の一つです。
リアス式海岸特有の漁場環境により植物プランクトンが発生し、それを餌とする牡蠣やホヤ、ホタテなどが育つ最高の環境が整っています。

牡蠣・ワカメ-1
三陸生まれの牡蠣は、山からのミネラルと栄養を元にして繁殖するプランクトンがいる中でじっくり育ち、海水温の低さにより身が締まっていてミネラルも多いのが特徴です。
旨みと栄養が凝縮されています。


三陸・牡鹿半島小渕浜の外洋は親潮と黒潮が交じり合う栄養豊富なきれいな海で長年牡蠣とワカメを育ててきました!

東日本大震災では多大な被害を被って、再起に必死になって取り組んで参りました。
小渕浜海域で震災にも負けず一日、1日、前へ進むよう丹精込めてワカメ、牡蠣等を最上質に育て上げました。

従来にない「わかめ」「牡蠣」を味わい楽しむことができます。

こだわり市場各種食材の卸について

こだわり市場の食材は業務用の卸しも行なっています。


より多くの人に安心して食べられるものを提供したい。
そのためにさまざまのチャンネルでこだわり市場の食材をご紹介するため、 飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへの卸しを行なっています。

消費者と生産者が一体となり、食を通した関係を「こだわり市場」は、伝えて行きます。
1506-2
20220705-3のコピー
 20220717-4のコピー
飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへ
 ご連絡をお待ちしております!!
 
お問合せ
こだわり市場「野菜の宅配サービス』コミュニティデザイン合同会社
〒984-0065 宮城県仙台市若林区土樋236番地
TEL/ 022-399-9580  E-mail: info@cmty-design.jp 

20220718-3
しかし、時代の波と共に漁業従事者の減少と高齢化が進む中で、後継者不足に悩まされ続けている現状でです。
宮城県石巻市小渕浜始め各漁協では何かの対策をしなくては、このままでは漁業衰退とかになり廃業を覚悟しなくてはならなくなってしまう危機感から対策を真剣に練ってきました。
そんなわけで、今回、新規漁業就業者支援事業を独自に開始し、将来の魚師を育てて行く取り組みを実施して行きたいと考えました。
将来的にこの事業を活用して漁師として独立して頂ける方の育成を徹底して参りたいと願っております。
map01

今回、後継者の更なる育成と小渕浜の漁業を持続的に発展させるため、下記のとおり実践研修後にワカメ・牡蠣の養殖業として独立自営を目指す漁師(研修生)を募集します。

※研修生の募集は定員になり次第募集を終了いたします。

ee5305e258563113d28dfc4f4f51ae4e_t

名募集(42歳までの方で将来漁業で生業を考えている方)
☆学歴不問 / 未経験OK 普通自動車免許

募集期間 : 随時募集中!!
業種・職種 : ワカメ・牡蠣養殖業/全般作業

勤務地: 宮城県石巻市小渕浜カント
雇用形態: インターンシップ・研修生(新規就魚希望者)/ 期間限定アルバイト
 
寮・社宅 : なし(単身寮・世帯寮紹介斡旋いたします)
場所
 : 〒986-2415 宮城県石巻市小渕浜カント3ー1 
人数 : 3名を予定 男女不問 
会社 : 丸金水産合同会社
 
  • 未経験者歓迎・
  • AT免許OK・夫婦/カップル応募可・長期休暇あり・六次産業化・独立希望者可・若手活躍中・経験者優遇・社会保険完備・2023新卒可

    ■勤務時間
    【牡蠣養殖】 7:00〜17:00
      【ワカメ養殖】4:00〜16:00
      ※実働 8時間

      ■給与
      ・月給 180,000円 ~ 250,000円
      (※想定年収 2,160,000円 ~ 3,000,000円)
      ・月収20万円
      ※6ヶ月の試用期間あり
      ※仕事の覚え具合や貢献度によって昇給あり 

      ◉休日・休暇
      ※週1日 
      ※漁期によって変動あり、GW休暇、年末年始、お盆休み

      ◉福利厚生
      ☆雇用保険 ☆労災保険 ☆厚生年金 ☆健康保険

      新規魚師を考えている方も、是非お問い合わせください。

      出来る限り、漁業ができるように全力でバックアップします。 

      一次産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え邁進してまいります。

      詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
      なんなりとご用命を! 
            

      ◉連絡窓口会社
      コミュニティデザイン合同会社
      〒984-0065
      宮城県仙台市若林区土樋236番地E-04
      TEL:070-2029-8952
      -mail:info@cmty-design.jp
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ