ふるさと村構想

カテゴリ: 募集情報

5

漁師を目指す実践漁業研修生の募集
【随時受付中】

宮城と岩手に繋がる三陸沖は世界三大漁場の一つです。
リアス式海岸特有の漁場環境により植物プランクトンが発生し、それを餌とする牡蠣やホヤ、ホタテなどが育つ最高の環境が整っています。

牡蠣・ワカメ-1
三陸生まれの牡蠣は、山からのミネラルと栄養を元にして繁殖するプランクトンがいる中でじっくり育ち、海水温の低さにより身が締まっていてミネラルも多いのが特徴です。
旨みと栄養が凝縮されています。


三陸・牡鹿半島小渕浜の外洋は親潮と黒潮が交じり合う栄養豊富なきれいな海で長年牡蠣とワカメを育ててきました!

東日本大震災では多大な被害を被って、再起に必死になって取り組んで参りました。
小渕浜海域で震災にも負けず一日、1日、前へ進むよう丹精込めてワカメ、牡蠣等を最上質に育て上げました。

従来にない「わかめ」「牡蠣」を味わい楽しむことができます。

こだわり市場各種食材の卸について

こだわり市場の食材は業務用の卸しも行なっています。


より多くの人に安心して食べられるものを提供したい。
そのためにさまざまのチャンネルでこだわり市場の食材をご紹介するため、 飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへの卸しを行なっています。

消費者と生産者が一体となり、食を通した関係を「こだわり市場」は、伝えて行きます。
1506-2
20220705-3のコピー
 20220717-4のコピー
飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへ
 ご連絡をお待ちしております!!
 
お問合せ
こだわり市場「野菜の宅配サービス』コミュニティデザイン合同会社
〒984-0065 宮城県仙台市若林区土樋236番地
TEL/ 022-399-9580  E-mail: info@cmty-design.jp 

20220718-3
しかし、時代の波と共に漁業従事者の減少と高齢化が進む中で、後継者不足に悩まされ続けている現状でです。
宮城県石巻市小渕浜始め各漁協では何かの対策をしなくては、このままでは漁業衰退とかになり廃業を覚悟しなくてはならなくなってしまう危機感から対策を真剣に練ってきました。
そんなわけで、今回、新規漁業就業者支援事業を独自に開始し、将来の魚師を育てて行く取り組みを実施して行きたいと考えました。
将来的にこの事業を活用して漁師として独立して頂ける方の育成を徹底して参りたいと願っております。
map01

今回、後継者の更なる育成と小渕浜の漁業を持続的に発展させるため、下記のとおり実践研修後にワカメ・牡蠣の養殖業として独立自営を目指す漁師(研修生)を募集します。

※研修生の募集は定員になり次第募集を終了いたします。

ee5305e258563113d28dfc4f4f51ae4e_t

名募集(42歳までの方で将来漁業で生業を考えている方)
☆学歴不問 / 未経験OK 普通自動車免許

募集期間 : 随時募集中!!
業種・職種 : ワカメ・牡蠣養殖業/全般作業

勤務地: 宮城県石巻市小渕浜カント
雇用形態: インターンシップ・研修生(新規就魚希望者)/ 期間限定アルバイト
 
寮・社宅 : なし(単身寮・世帯寮紹介斡旋いたします)
場所
 : 〒986-2415 宮城県石巻市小渕浜カント3ー1 
人数 : 3名を予定 男女不問 
会社 : 丸金水産合同会社
 
  • 未経験者歓迎・
  • AT免許OK・夫婦/カップル応募可・長期休暇あり・六次産業化・独立希望者可・若手活躍中・経験者優遇・社会保険完備・2023新卒可

    ■勤務時間
    【牡蠣養殖】 7:00〜17:00
      【ワカメ養殖】4:00〜16:00
      ※実働 8時間

      ■給与
      ・月給 180,000円 ~ 250,000円
      (※想定年収 2,160,000円 ~ 3,000,000円)
      ・月収20万円
      ※6ヶ月の試用期間あり
      ※仕事の覚え具合や貢献度によって昇給あり 

      ◉休日・休暇
      ※週1日 
      ※漁期によって変動あり、GW休暇、年末年始、お盆休み

      ◉福利厚生
      ☆雇用保険 ☆労災保険 ☆厚生年金 ☆健康保険

      新規魚師を考えている方も、是非お問い合わせください。

      出来る限り、漁業ができるように全力でバックアップします。 

      一次産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え邁進してまいります。

      詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
      なんなりとご用命を! 
            

      ◉連絡窓口会社
      コミュニティデザイン合同会社
      〒984-0065
      宮城県仙台市若林区土樋236番地E-04
      TEL:070-2029-8952
      -mail:info@cmty-design.jp
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

新規事業への取組みを検討しませんか?

 コロナ禍の中、業種によって経営がかなり厳しくなってきております。
また、世の中の動向が時代と共に変化の荒波となつてジワジワ傾斜の内情を蝕んでおります。
こんな時こそ真剣に検討する価値が出てきます。

今、行動に移す時と思い、頭と体が一体となって動き出さなくては、いつできるのでしょうか?
job_nouka
農業に目を向けませんか!
 
農業の実態が地方にあります。

高齢化と共に後継者問題、その為に進む休耕農地、耕作放棄地、様々な問題抱えて長年やり続けた農業が年齢と共にできなくなって来ている農業の実態が浮き彫りになっております。

しかし、企業に於いても様々な悩みを抱えている現状がそこにあります。
企業と農業がマッチング出来る形がそこにあれば、お互いの技術の組合せで新しい農業のあり方が見出せると私たちは考えております。
bg_hatake
この時期にチャンスがそこに眠っております。
地方の宝がそこに眠っております。それが農業政策です!!
さあ〜農業に飛び込もう! 
そのお手伝いを私たちはさせて頂きたいと願っております。
 

 地方から新しいアグリビジネスを構築しませんか!!
ピンチからチャンスへ
飛躍のアグリに向かって輝いて行こうではありませんか? 
 
f2a7921626fe7198c6e5e1bb9f57b27e_t

契約栽培で「基盤商品」を定番に!


今回、安定的に納品できる契約栽培をオススメします!
白首大根の契約栽培で加工場へ納品!!

•当社は、農のある暮らしに基軸を置きつつ、現在、農産業の抱える厳しい労働環境からくる後継者不足や廃業を、生産力を生かすことで分野そのものの再生をもめざす案として安定基盤商品が必要と考えて提案いたしました。 


•小規模農家世帯の中には、経済力も少なくこのほどの農業に対する経済情勢が変わり、コロナ禍の対応と共に販売経路が大きく変わってしまいました。
また、農協に頼っていた時代はひと昔の販売経路となり、今となっては余り当てにできなくなり、先行き不透明な収穫を容易にされてきました。
また、変動性価格を重視した市場出荷においては尚更です。
現代の気象変化に左右され、変動性による価格に悩まされ将来の見通しが不安定な環境が続く中、度々の市場価格への対応で苦労をして来ました。
幾たびの苦労を乗り越え、再生に死力を尽くし、土壌を守って行かなくてはならない苦しみ。
そのなかで経験を重ね培った優れた技術は、情報交換の環境もなく、また市場流通に左右されながら報われる機会も薄いものだったと思われます。

こうした現状を打破するためにも、今後の農業のあり方、考え方を変えて行かなくてはならない時代の波が押し寄せてきています。
1542-1

■建設・土木業の技術をフル活用での取組み



三本の柱を取り入れてみてはいかがでしょうか?

①現状の事業への投資
②新規事業部としての取組み
③契約栽培の安定販売

 
•その生産力をフル活用し、消費者に欠かせない農作物を、契約栽培で安定価格、継続契約で農業復興再生できれば、薄利多売の仕組みから脱却でき、より安心・安全で、安定あるべき農作物の価値を保ちながら拡販流通できると弊社は考えております。
1baf02704171742c958f
本気で取り組んで頂ける建設・土木業には朗報です!!
農産物販売システム 生産・流通・販売を一貫構築」
「地域活性化支援」の取組

現在、加工用として年間600tの白首大根を漬物用として加工工場へ納品させていただいております。
さらに、大量の注文が入ってきており、まだまだ必要となってきました。
そこで、継続契約を通して安定供給の体制を構築して行かなくてはなりません。
熱心に取り組んで頂ける建設。土木業の経営者がおりました折には、上記の内容でご説明に伺います!
publicdomainq-0008044xdqckl
是非、この機会に御社も検討してみて頂けませんか!! 
ご連絡頂ければ、ご訪問させて頂きお話をさせて頂きたいと思っております。

何なりとご連絡をお待ちしております。 

logo-1

詳しい内容等に関しては、メール、電話にて対応いたします。
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

8月豪雨災害に伴う山形県飯豊町への被災復興支援の協力について

『食べて応援』『買って支援』

8月初旬の豪雨災害で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。

令和4年8月3日から4日にかけて発生した豪雨により、東北及び北陸地方では多数の被害が発生し、私たちと親交がある友人も多大な損害を出しました。
現在まで必死になって復興の後片付けを実施してきました。
コロナ禍の中、身動きが限られている状態でなんとか少しづつ片付いてきておりますが、復興には程遠い状態となっております。
img_39d8ee66bdccf0123fff19d552364faf1646171
山形県飯豊町においても住宅の浸水や土砂災害等、甚大な被害が発生しております。
このような状況に鑑み、当社では飯豊町への被災地支援として、8月27日(土曜日)より食べて支援!として「飯豊町食材セット」の販売を計画しました。
何故今さらと思いでしょうが、行動範囲が狭まれている中、現地が落ち着いてからの活動が一番良いのではと結論づけました。

何かお役立てしたいと思い、日々モヤモヤした気持ちを抱いて過ごしていました、、。
ボランティア活動に行きたいと望んでおりましたが、「コロナ関係」でそれも出来ず心が折れてしまう日々でした。

しかし、自宅にいながら支援活動が出来るものがあるのではと考え、飯豊町産食材を「食べて支援活動」として少しでもお役に立つのでは、そんな思いから計画・実施させて頂きました。

是非、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

『食べて応援』『買って支援』
3種類の中から選んで頂き、お好きな詰合セットを「飯豊町産」食材をご購入できます! 
 
ee943a6f2747d9ca97f65892e19b49ba

◉山形県飯豊町復興支援「食べて支援」【こだわり食材】7種類詰合セット【産地直送】【送料無料】

bb76b6ce192c8134b861bafa9c48c90d

◉山形県飯豊町復興支援「食べて支援」【こだわり食材】5種類詰合セット【産地直送】【送料無料】

d527055f598e3e0651f9045a26ed2d5b

◉山形県飯豊町復興支援「食べて支援」【こだわり食材】3種類詰合セット【産地直送】【送料無料】 

詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
なんなりとご用命を! 
      

    ◉連絡窓口会社
    コミュニティデザイン合同会社
    〒984-0065
    宮城県仙台市若林区土樋236番地E-04
    TEL:070-2029-8952
    -mail:info@cmty-design.jp 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!!
1591092ad23ddc0a8783e34044308625 
 
 農業研修生募集中!
田舎暮らし講座
 
完全移住型・週末・通勤・セカンドハウス・子育て・Uターン・Iターン・Jターン・新天地・新生活型・ 独身リスタート型・子育て完了+両親介護型・定年帰 型・実家移転型+仲間を訪ねる・新規参入型+農村飛 込み型・自冶体支援制度型・自分探しタイプ等、様々な田舎での暮らし方についてご相談ができます。

新規就農希望者や農業を通して移住・を考えている青年等を広く募集させて頂きます!
 9cdd79dbd8f8644092977d07f9f11f17_t
私たちは「農のある暮らし」をキーワードに、地域復興のための共生・コモンズをテーマに医・食・住を各々の希望にあった形で提供する企画・立案でより満足して頂ける地域の町づくりを推進しています。
地方全体として過疎化が進み高齢化している地域が多く、今後は世間でも謳われるように若い世代が田舎に移住・定住できる環境を創り描いた町づくりとして行かなくてはなりません。




 
■農業研修地域
■移住地域である和歌山県由良町は日本のエーゲ海とよばれる白い石灰岩の海岸もあるなど柑橘類の適地として注目されております。
中でも私たちの生産地三尾川は極早生種で最高峰の「由良早生」の発祥地として、全国的に知れ渡っております。

地域と環境が整いた場所はここしかありません。
また、みかんに適した自然環境とたゆまぬ栽培努力と日々の技術研究を重ね、今日に至っております。
その中から創り上げる逸品の柑橘類を皆様にお届けしております。
3点セット組合せ-2
また、今回農業研修生を募集と共に、福祉施設を兼ねた加工場を計画しており、生産・加工・流通(販売)の一体化による付加価値の拡大を計画しており、福祉事業とアグリ事業の融合性に新しい取り組みを実施していきます!
ichiba_02-09[1]
畑の目の前に広がる海。
黒潮が運ぶミネラルと暖かな風に包まれ、しっかりと育ちました。
ご先祖様が手で積み上げた石段で出来た水はけの良い段々畑。
必要な水分量と適切な肥料、そして最小限の環境で育てました。
ワックスもしていない、安心で美味しい柑橘類です。

c650a456d5f1a9d18656d6b732fce0d6

自社栽培、自社加工

栽培、収穫した農作物は、由良町内にある自社の加工場に運び、洗浄、加工、販売。
全ての流通業務を自社で責任を持って行うことにより、安全安心、おいしい柑橘系を、自信を持って販売しています。

研修生を募集!! (旬の柑橘類/加工商品の六次化産業を主体の複合経営)

パイナップル-1
柑橘類栽培:和歌山県由良町から

「生産・加工・販売を一貫構築」研修生募集!

名募集(42歳までの方で将来農業で生業を考えている方) 

募集期間 : 随時募集中!!
業種 : 柑橘類/商品加工品(開発提案型)
職種 : 
生産・加工・販売/作業員

地域 : 和歌山県由良町
雇用形態: インターンシップ・研修生(新規就農希望者)/ 期間限定アルバイト
 
寮・社宅 : なし(単身寮・世帯寮紹介斡旋いたします)
場所
 : 〒649-1133 和歌山県由良町の直営圃場ほか 
人数 : 3名を予定 男女不問 
会社 : 
farm&lab
  • 未経験者歓迎・
  • AT免許OK・夫婦/カップル応募可・長期休暇あり・六次産業化・独立希望者可・若手活躍中・経験者優遇・社会保険完備・2023新卒可
◉連絡窓口会社
コミュニティデザイン合同会社
〒984-0065
宮城県仙台市若林区土樋236番地E-04
TEL:070-2029-8952
-mail: info@cmty-design.jp

 青年就農給付金準備型を受けることができます。

(一人当たり150万/年 ご夫婦の場合それぞれ150万で300万/年)

研修期間は原則2年、研修費は不要です。

研修終了後、経営開始型にて5年間の給付金が受けられます。 

(役所の担当者紹介や空き家情報が当農園に入る場合もあるため一度迷わずご相談ください) 

agri_02-02[1]
農業への危機
今、農業は危機であるがゆえに注目されています。

耕作放棄地、後継者問題が全国の農業生産者に広がっていく一方で、農業に関心を持った他業界の若い世代がスキルを習得する機会は限られています。
20220430-6
情熱のある農業者
農業以外の知見を併せ持った社会人に広く、自由に農業を学べる機会を提供することで「情熱のある農業者」を育成していくことできます。


閉鎖された農業界に新たな風を起こし、持続可能な価値を創造し、イノベーションを引き起こしたいと考えております。
環境・風土・土に触れ、近代農業の栽培技術と農学の原理原則を学び、農学の基礎を土台として築き上げ、それを活かし「業」にするための「考える力」を学ぶことができる環 境を整えてあげたなら人財は育ちます。 
なつみ-8

新規就農を考えている方も、是非お問い合わせください。

出来る限り、就農できるように全力でバックアップします。 

一次産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え邁進してまいります。

詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
なんなりとご用命を! 
      


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

農業研修生募集中!
 
「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!!
新規就農希望者や農業技術を学びたい方への農業情報
・農業技術の基礎研修や地域と共に養成するシステム構築
 
20220605-1
■研修地域
南あわじ市概要 
911a8e6195859b3eccbbebc510c40809
◉位置と地勢
南あわじ市は、南北に長い地形の淡路島の南部に位置し、兵庫県域の約2.7%を占めています。
南部と西部はそれぞれ紀伊水道、播磨灘に面し、北部の先山山地、南東部の諭鶴羽山地、西の南辺寺山塊に囲まれ、中央部には三原平野が広がっています。
また、紀淡海峡には、周囲約10キロメートル、人口約500人の沼島が浮かんでいます。


神戸市から60キロメートル圏、大阪市から80キロメートル圏にあり、市の中央を走る神戸淡路鳴門自動車道によって、明石海峡大橋を経て神戸へ約60分、大阪へ約90分、また、大鳴門橋を経て徳島へ約40分の距離にあります。


◉名産・特産
たまねぎ、レタス、びわ、みかん、乳製品、淡路ビーフ、桜鯛、鱧、淡路島3年とらふぐ、淡路島サクラマス、鳴門わかめ、手延べそうめん、淡路瓦、竹炭
4135118_m
◉移住希望者への訴え
兵庫県最南端のまち「南あわじ市」は、南に鳴門海峡、西に白砂青松の慶野松原、中心には温暖で肥沃な三原平野が広がります。京阪神への「食」の供給基地として大きな役割を果たしています。
また、淡路人形浄瑠璃に代表される歴史と文化の豊かな地域でもあります。


三原川流域に広がる三原平野では、恵まれた地理条件と気候条件に加え、高度な農業技術を生かして、同じ土地で年三回農作物を栽培する三毛作が営まれています。
甘くやわらかい淡路産玉ねぎは北海道、佐賀県に次ぐ生産地です。
また、レタスや白菜、キャベツなどの生鮮野菜は京阪神に即日出荷されています。


また、酪農・畜産も盛んで、伝統のある「淡路島牛乳」などの乳製品は、全国的なブランドに成長しています。
肉牛は「淡路ビーフ」の名で知られ、「神戸ビーフ」「松坂牛」のもと牛になる淡路和牛の生産地でもあります。


さらに、播磨灘や鳴門海峡などからは、新鮮な魚介類が多く水揚げされています。
鳴門海峡のタイ、沼島のハモや一本釣りのアジなど魚の種類は豊富で、京阪神から東京・築地の魚市場に高級魚として出荷されています。
またノリやワカメ養殖、福良湾のハマチ、フグなどの栽培漁業も行われています。
近年では新たな特産として、通常2年で流通するフグを、さらに1年かけてじっくり育てる「淡路島3年とらふぐ」や、きれいな桜色の身と脂が甘く上品な味わいが特徴の「淡路島サクラマス」が養殖されています。


南あわじ市は、「だから住みたい 南あわじ」を将来像とし、市民がこれからも住み続けたいと感じ、市外の方はこれから行きたい、住んでみたいと感じる魅力あふれるまちづくりに取り組んでいます。
市民一人ひとりの幸福と、地域の幸福を実現するため、南あわじ市を支えている産業を維持・展開していく仕事の確保や、その仕事に就き今後このまちを担っていく人づくりを行いながら、市民が安全に安心して暮らすことができる環境整備を進めていきます。

「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!! 
IMG_0834-2
◉私たちの想い
地域と共に繁栄する農業企業の位置づけとして行きたいと考えております。
<生産・流通・販売を一貫構築>

県内・圏外からの農業研修生を取り入れ就農育成を実施して行きます。
研修終了後、定住による後継者確保と人口増加を目指します。
(別紙カリキュラム参照)

地域と住民の共生な立場で、融合性を加味して運営にあたり、地域の発展に寄与する仕組みづくりを構築してきます。

加工所と配送センター及び農産物保管所、農機具保管所施設を充実させて行きます。
農業研修生については、毎年名程度受け入れ体制を整えることにしています。

みなさまが活用出来る場を考え、「田舎暮らし」体験宿泊施設、農業研修宿泊施設・農業体験宿泊施設・農のある暮らし体験宿泊施設及び農家のレストランとしてご利用できるように再生していきたいと考えました。
・グリーン・ツーリズムを活用した宿泊施設の完備に伴い、自然、文化、地域との人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動をバックアップして行きます。(農業への興味を抱かせます)

加工所構築による新商品の発掘と地方各地のブランド商品開発ができます。
また、雇用対策として職場の確保を目指し、地域から離れた住民を呼び戻すことができます。
(地域活性化に繋げる)

publicdomainq-0044828vpw


◉今回、募集計画をしている所は、「兵庫県南あわじ市秦地区」移住計画をご検討の方へ!
■兵庫県南あわじ市秦地域
「住まい」「仕事」「暮らし」など、分野別にご相談を承ります。
移住体験談や、移住に関するお悩みの等の方は、何なりとご相談承ります!!

◉住まいの相談5b05fccd29a557f253810d693d8d927b_t
・空き家(一軒家紹介いたします)当社が責任を持ってお世話させて頂きます。
定住促進
子育て支援
観光情報
広域観光情報

◉農業の相談
・旬の野菜を一緒に育てませんか?
 

これが淡路島!!

子供達に喜んで食べてほしい!
野菜を大好きになってもらいたい!!

そんな笑顔で楽しく農業に取り組んで、日々、噂になれるよう畑で野菜達と向き合って農業をしています♪♪〜

●全国有数の産地「淡路島 三原平野」

兵庫県で収穫される玉ねぎのうち、95%が淡路島の三原平野を中心に生産されています。
この地域ではやわらかくとても甘い、瑞々しく良質なたまねぎが収穫できます。 
淡路島の気候と風土が玉ねぎ栽培に適しており、その秘密は、ミネラル成分が多く含まれる淡路島の土壌にあります!

また、その環境から生み出される匠の技を活用した栽培技術を熟得して、安心・安全・美味しい野菜作りをモットーとして、特別栽培によるこだり商品です。
甘いのはもちろん、口に入れたときの食味・食感などにもこだわり、最高級のたまねぎをご自宅へお届けします。
もっともっと農場を広げて行きたいと考えております。
また、玉ねぎ栽培が主力ですが、第二の柱、第三の柱の商品を模索しており、その土地の環境に合った農作物を栽培計画に取り入れており、研修生の能力を期待しております。

自社栽培、自社加工

 栽培、収穫した農作物は、南あわじ市内にある自社の加工場に運び、洗浄、箱詰め。全ての作業を自社で責任を持って行うことにより、安全安心、おいしい農作物を、自信を持って販売しています。

研修生を募集!! (旬の玉ねぎ/新規農作物の選定を主体の複合経営)
玉ねぎ-9

さつまいも・玉ねぎ栽培:兵庫県南あわじ市から

「生産・加工・販売を一貫構築」研修生募集!

名募集(42歳までの方で将来路地野菜で生業を考えている方) 

募集期間 : 随時募集中!!
業種 : 露地野菜/畑作(農園)
職種 : 
生産・加工・販売/作業員

地域 : 兵庫県南あわじ市
雇用形態: インターンシップ・研修生(新規就農希望者)/ 期間限定アルバイト
 
寮・社宅 : なし(単身寮・世帯寮紹介斡旋いたします)
場所
 : 〒656-0332 兵庫県南あわじ市の直営農場ほか 
人数 : 3名を予定 男女不問 
会社 : 有限会社三野青果
  • 未経験者歓迎・
  • AT免許OK・夫婦/カップル応募可・長期休暇あり・六次産業化・独立希望者可・
    若手活躍中・経験者優遇・社会保険完備・2023新卒可
◉連絡窓口会社
コミュニティデザイン合同会社
〒984-0065
宮城県仙台市若林区土樋236番地E-04
TEL:070-2029-8952
-mail: info@cmty-design.jp

 青年就農給付金準備型を受けることができます。

(一人当たり150万/年 ご夫婦の場合それぞれ150万で300万/年)

研修期間は原則2年、研修費は不要です。

研修終了後、経営開始型にて5年間の給付金が受けられます。 

(役所の担当者紹介や空き家情報が当農園に入る場合もあるため一度迷わずご相談ください) 
ともに学び、ともに農を守っていきましょう!!
青ネギ-4

新規就農を考えている方も、是非お問い合わせください。

出来る限り、就農できるように全力でバックアップします。 

一次産業が大きく変革発展に結び付けられる転機と捉え邁進してまいります。

詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
なんなりとご用命を! 
      

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ