人と人が繋ぐコミュニティ広場
自分達の手で新しい起業を創って行きたいと思い、
生き残る「共同体」を目指しております。

花いっぱい運動
春の庭:チューリップ・ユキヤナギ・パンジー・シバザクラ・スイセン
① 春は、春の花を咲かせましょう!一坪募集会費/3,000円:何口でも可能
② ご自分で種を植え、種をまき、ご自分の庭園をご自分の手で作り、育て築き上げて春を描きましょう!!
③ 春の庭:面積約2Haを予定:6,000口募集
夏の庭:ラベンダー・バラ・ハイビスカス・アズサイ・マリーゴールド
① 夏には、夏の花を咲かせましょう!一坪募集会費/3,000円:何口でも可能
② ご自分で種をまき、苗を植え、ご自分の庭園をご自分の手で演出して見てはいかがでしょうか?
③ 夏の庭:面積約2Haを予定/6,000口募集① 秋には、秋の花を咲かせましょう!一坪募集会費/3,000円:何口でも可能
② すべて、ご自分の手作り花壇、咲かそう秋の花々・・こころ澄みわたる実りの時・・・・・
冬の庭:クロッカス
① 冬には、冬の花を咲かせましょう!一坪募集会費/3,000円:何口でも可能
② 環境に配慮したシステムを考えながら、人間本来の生き方がここにあります。
③ 冬の庭:面積約2Haを予定/6,000口募集

【趣旨】
「健康・経済・環境・暮らし・福祉」を旗印として社会に貢献する活動を行なっております。高齢化する魚村と都会の交流の橋渡しを考え心身ともにリフレッシュできる「生きがい」を目指し、「医・食・住」を考え、 地域の人や仲間にふれあいながらも個人の生活を大切にして、「同じ価値観を持った人が集まり」自分たちにあった「地方の在り方」を探し求めたいと思っております。
また、自然環境をテーマとし、「シニアの世代」及び「青少年」をターゲットとした新企画、「魚のある暮らし」を題とし「健康・経済・環境・暮らし・福祉」を旗印とした、企画・製作・立案・人材派遣及びコンサルティングサービスを一般の方、行政、魚業を対象に 実施して行きます。
これらを取りまとめる為に、一般の方を「ふるさとの会」 として取りまとめ、魚業を営んでいる方を「生産者の会」として命名しており、 それぞれの方に、会員として参加してもらうこととしています。
このような考え方に、 賛同・参加していただける方を一人でも多くの方を全国から探しております。