ふるさと村構想

2020年09月

初めまして!
岩手県雫石町で代々米専業農家をしておりますファーム菅久と申します。
今回、新型コロナウイルスの影響で、長年取引をして頂いたお客様との取引が激減してたいへん苦慮しております。
皆様のお力をお借りしたいと掲載させて頂きました。
コロナの影響で今年度産の米も私たちが思っている以上に深刻に販売不振に至っております。
また、更なる強力な第二波、第三波と先の見通しができないコロナが猛威を振るって押し寄せて来ております。
農業界に於いてもそれは例外ではありません。
見通しが立たない不安が日々押し寄せてきて、この先どうなるのか先の見えない状況に頭を悩ましておりました。
農業継続のためにも、どうかみなさんのお力添えを賜りたくお願い申し上げます。
是非、宜しくお願い致します!
473378_409759699042409_168530732_o[1] 
【商品名】
① 【精米】岩手県雫石産【銀河のしずく】 乾式無洗米 10Kg/袋
② 【精米】岩手県雫石産【銀河のしずく】 乾式無洗米 5Kg/袋
③ 【精米】岩手県雫石産【銀河のしずく】 乾式無洗米 5Kg/袋
④ 岩手県雫石産【ひとめぼれ】精米 乾式無洗米 10Kg/袋
⑤ 岩手県雫石産【ひとめぼれ】精米 乾式無洗米 5Kg/袋
⑥ 岩手県雫石産【ひとめぼれ】精米 乾式無洗米 2Kg/袋
⑦ 【玄米】岩手県雫石産ひとめぼれ 2Kg/袋
⑧  【玄米】岩手県雫石産ひとめぼれ 5Kg/袋
⑨  【玄米】岩手県雫石産ひとめぼれ 10Kg/袋
1291279_672882386063471_835435238_o[1]
 
【通常販売価格と訳あり販売価格】
① 通常販売価格   9,800円(税込・送料込)
 特別販売価格   6,860円(税込・送料込)(30%OFF)
② 通常販売価格   5,680円(税込・送料込)
 特別販売価格   3,976円(税込・送料込)(30%OFF)
③通常販売価格   3,280円(税込・送料込)
 特別販売価格   2,296円(税込・送料込)(30%OFF)
④通常販売価格    6,680円(税込・送料込)
 特別販売価格   4,676円(税込・送料込)(30%OFF)
⑤通常販売価格    4,280円(税込・送料込)
 特別販売価格   2,996円(税込・送料込)(30%OFF)
⑥通常販売価格    2,780円(税込・送料込)
 特別販売価格   1,946円(税込・送料込)(30%OFF)
⑦通常販売価格    2,680円(税込・送料込)
 特別販売価格   1,876円(税込・送料込)(30%OFF)
⑧通常販売価格    3,980円(税込・送料込)
 特別販売価格   2,786円(税込・送料込)(30%OFF)
⑨通常販売価格    6,180円(税込・送料込)
 特別販売価格   4,326円(税込・送料込)(30%OFF)
【商品の詳細】
☆☆☆新米開始いたしました☆☆☆
◉新米発送時期:10月11日より〜自宅にお届けいたします!
多くの手間をかけて丁寧に育てることで、とてもおいしいお米ができました。
もちもちの食感がお好みの方におすすめのひとめぼれです。
水洗いしていない無洗米です。
ごしごし洗わず軽く2∼3回すすいで炊いて下さい。
美味しさの秘密は、こだわりぬいた栽培方法。
低農薬・低化学肥料を徹底し、EM菌、けいふん、菜種かす、米ぬかの4種類からなる有機肥料を用いた土づくりを続けることで、真似のできない美味しさを実現しました。
美味しさの秘密は「土づくり」です。
ファーム菅久では土づくりに強いこだわりをもっています。
土は手間を掛けるほど良くなります。
良い土をつくり、強い苗を植えることで美味しく元気なお米が育ちます。
こうした試行錯誤の結果、低農薬・減化学肥料による米づくりを実現し、エコファーマーの認定を頂けるようになりました。
◉一般財団法人 日本穀物検定協会の平成30年産米の食味ランキングにおいて
 【特A】を獲得しました。
◉岩手県版農業生産工程管理(GAP)確認登録証
・登録番号:181000004-R-1
・登録者の名称:農業生産法人 有限会社ファーム菅久
・農産物の区分:米
・品目名:米
PHM03_0832のコピー
 
【注文方法】
コメントを残していただき、下記のURLよりご注文をお願いします。
【送 料】(下記以外の地域については送料無料)
※下記別途追加料金がかかる地域
・北海道:320円
・九州地域:450円
・沖縄 :1,850円
・その他地域離島:についてはメールでご連絡お願い致します。
※お客様のご都合による返品は、商品の性質上お受け出来ません。
・ご注文いただいてから精米いたします。
・ご指定日がある方は、指定日をご連絡願います。(時間帯の指定も可能です)
おにぎり写真-1
 
【在庫数】
各数量:1,000袋
【賞味期限】
お早めにお召し上がり下さい。
☆新米☆
■名称 岩手県産米(一等米)
■産地 岩手県雫石町産
■産年 令和2年度産(新米)
■使用割合 単一原料米
■配送 常温宅配便
■送料 送料無料
※沖縄県・九州地域・北海道・離島等につては、追加料金が掛かります。(別途ご連絡申し上げます)
■栽培方法 特別栽培
P1010304-2 
【販売理由】
長年取引していただいているデパート、卸業者に販売してきました。しかし、今回の新型コロナウイルスがさらに拡大しながらさらに猛威を奮っております。
また、中々先が見えない新型コロナウイルス拡大で販売は無残にも激減し、先の見えない状況となっております。
全国的にどの業種とも限らず売上は激減しており、経済活動がままならない状態となっているのが現状です。
ご多分にもれず、農業関係もその渦に巻き込まれながら、せっかく栽培しても出荷することが出来ない農業事情がここにあります。
それでなくても農家の経営状況が厳しい今日、様々な問題を抱えながら今後の事を考えた時に先行きが見えない現状です。
今、農業は最大の危機であるがゆえに希望の光を消してはいけないと考えおります。
皆様方のご厚意をお借りして「多くのお米を全国のご家庭で食べて頂きたい」そんな願いを込めてご協力とご支援をお願い申し上げます。
しかし、未だ続くコロナの影響で在庫を抱えながら、今年の栽培計画と販売を模索しております。
従来通りの販売が出来るかどうかも分からない状況ですが、止めることが出来ない農業の現状があります。
皆様、是非お力を貸して頂きたと願っております!
宜しくお願い致します!!
638954db5cd5442e6178
 
【私の基本理念】
米作りの基本は「土作り」である。
健苗が移植されたら8割程その年の収穫量は決まって、2割が管理技術である。
出穂前8〜10日頃の稲自身の栄養状態が大切だと私は思う。
くず米の少ない丸々太った米を作る、これこそ食味の良い良質米の生産技術である。
農地の利用集積は、地域と出し手農家の理解がなくては出来ない。
いかにして信頼関係を作るかである。
我が社のオーダーメイド肥料(B.B生産者指定配合肥料)とは、全農と農協の土壌診断に基づいて単肥を計画的に投入することで、必要成分の配合割合で作られる。
配合肥料には苦土を4%配合している。
10a当りの施肥量は、わが社では元肥の無肥料栽培以外で、30kg〜40kg、委託農家では50kgである。
栄養補助資材(サプリメント)は土壌条件が出来てから使用するほうが良い。
土壌状態を全圃場同じにするには時間も経費もかかり辛抱が大切である。
今回、この信じられない様なコロナウイルス拡大で私たちの生活は大きく変化しました。
この状況がいつまで続くか分かりませんが、この状況は必ず終わる。
そう信じて皆様どうか希望は捨てずにお互い頑張って行きましょう!!
そして、私たちも新しい道を構築しながら、新販路に目を向けた栽培と販売開拓を模索していきます。
どうかご支援のほど宜しくお願い致します。
お米リンク-8 
【産地直送先】
〒020-0504
岩手県岩手郡雫石町中沼277
有限会社ファーム菅久
代表 菅原 久耕
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新次元のおいしさ! 
新・方・式 (流体力学を応用した風)
■常温食品乾燥機
 img_fooddrying01

常温乾燥機の3つのメリット

title01
熱を加えたり凍結したりする他の乾燥法と違い、流体力学を応用して風を自由自在に操る新技術※ により、乾燥機内の温度を均一に常に40℃前後で保持させ、自然に近い状態で乾燥させることが可能です。そのため、素材本来の味や風味、色、栄養価を維持したまま粉末加工することもできます。「乾燥しているけど、成分は生」をセールスポイントに、無添加・無着色の素材を、幅広い商品へ応用すれば、季節の変化に関わらず消費者に供給することができます。

※特許第4448008/特許第6296431/特開2016-36307/特許第6510809/特許第6580968

flow
 title02
活性酸素を抑制する抗酸化作用がある青汁の原料「ケール」の抗酸化作用がフリーズドライ法とほぼ同等でした。活性酵素は老化や健康に良くない影響を及ぼしますが、この活性酵素を抑制する酵素は熱に弱いため、60℃以下での乾燥法が適しています。当社の常温乾燥機は、除湿機の排熱を利用して20℃から60℃の温度で乾燥します。また、乾燥機内の温湿度を一定に保つ新技術により、ファンなどの駆動装置は、必要な時だけ稼働するように設計しています。従って、ランニングコストも安くすみます。
●活性酸素除去能力
graph
※活性酸素:ヒドロキシルラジカル
 title03
従来の常温乾燥機のほとんどは、風のあたりムラのために、乾燥ムラが出て不良品も多くなります。その点、当社の常温乾燥機は流体力学的に計算された空気の流れにより、均一な温度・湿度の管理を行っています。そのため、乾燥室内のどの位置でも同じ温度・湿度に保つことができ、高い歩留まりを実現しています。
table
※乾燥器内部の温湿度分布

常温乾燥機ラインナップ

このたび、常温乾燥機をリニュアルいたしました。デザインを一新し、ドア部分に強化ガラスを使用、ドアを開けずに乾燥状態を確認することが可能となり、操作モニターにはカラータッチパネルを搭載し、操作性を向上いたしました。

また、浮遊菌対策とし、乾燥機内部にイオン発生器を内蔵しております。乾燥機内部は、日常のお手入れをしやすく改良し、お客様の使い勝手を重視した設計となっております。

製品紹介本製品はすべて受注生産となります。お客様の用途に合わせて、ご相談に応じます。

ナチュラルドライヤー® 3Tall

pro01
【スペック例】
●処理能力:最大240kg(カット大根の場合)
●寸法(外寸):H1,978mm×W3,930mm×D1,620mm
●電源:AC200V(3相)
●最大電流:全体33A(11A×3TALL)
●平均消費電力:
約6.3kw(電気料金:約126円/h
(20円/kwhの場合))
●容量:
トレイ20枚収納タイプ×3(回転式)
(トレイ内寸:615×615×55の場合)
●装置重量:1,560kg
●庫内容積:5,490L(1,830L×3)
特許第4448008/特許第6296431/特開2016-36307/特許第6510809/
特許第6580968

ナチュラルドライヤー® Tall

pro02
【スペック例】
●処理能力:最大80kg(カットりんごの場合)
●寸法(外寸):H1,978mm×W1,310mm×D1,620mm
●電源:AC200V(3相)
●最大電流:11A
●平均消費電力:約2.1kw(電気料金:約42円/h 
(20円/kwhの場合))
●容量:トレイ20枚収納タイプ(回転式)
(トレイ内寸:615×615×55の場合)
●装置重量:520kg
●庫内容積:1,830L
特許第4448008/特許第6296431/特開2016-36307/特許第6510809/
特許第6580968ナチュラルドライヤー® mini

ナチュラルドライヤー® mini

pro03
●処理能力:最大30kg(カット大根の場合)
●寸法(外寸):H1,210mm×W980mm×D678mm
●電源:AC100V
●最大電流:14A
●平均消費電力:約1kw(電気料金:約20円/h
(20円/kwhの場合))
●容量:トレイ10枚収納タイプ(トレイ内寸:531×377×39の場合)
●装置重量:130㎏
●庫内容積:330L
特許第4448008/特許第6296431/特開2016-36307/特許第6510809/
特許第6580968
常温食品乾燥機リンク-3

■無料で資料請求
〒984
-0065

宮城県仙台市若林区土樋236番地

仙台愛宕橋マンションファラオE -0

TEL:070-2029-8952 

-mail: info@cmty-design.jp 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

農のある暮らし
田舎暮らし-1 
青森県西目屋村空き地風景
 
農業生活とも農村生活とも違う概念で、自然にやさしい生き方、生態系を守る生き方、生命を大切にする生き方、自然体で過ごす生き方、そんな生活を求めつつ
「人間の尊厳を守って」力強く生き抜いて行く憩いの場、これまでの自然破壊、環境悪化、人間中心主義、モノやカネに価値を置く物質主義を見直し、自然と人間の共生、食糧と環境の保全などを重視し、真の豊かさを追求し、日々の生活のなかにでも少しずつ農的要素を取り入れていこうとするライフスタイルを基本理念に於いて自分たちの手で新しい「ふるさと村」を作って行きたいと思い、生き残る「共同体」を目指した田舎暮らしを求めています。 

移住先で故郷づくりをして見ませんか!!

「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!!

『ふるさと村』では、ふるさと村が計画する田舎暮らしの環境共生型ミニ集落への移住者を募集しております!

この田舎暮らしミニ集落のプラン計画では、村民とともに生活基盤と終の住処をもとに田舎暮らしを構築出来る方を広く募集しており、全国的に注目されています。


◉今回、募集計画をしている所は、「青森県西目屋村藤川地区」移住計画をご検討の方へ!

「住まい」「仕事」「暮らし」など、分野別にご相談を承ります。
移住体験談や、移住に関するお悩みの等の方は、何なりとご相談承ります!!

◉住まいの相談
・空き家(一軒家紹介いたします)当社が責任を持ってお世話させて頂きます。
定住促進
子育て支援
観光情報
広域観光情報

◉仕事の相談
・青森リンゴを一緒に育てませんか?
現在、田んぼを畑に変更して、1haにわい化型「ふじ」及び各品種を栽培しており、今年で4年目に入っております。まだまだ商品として出荷するのは時間が掛かりますが、丹精込めて土壌作りから樹木の育成栽培を手がけており、このことから一緒になって栽培して頂ける方と手を組みながら、将来は農業生産法人化して行き、面積を広げて行きたいと願っております。また、農業で事業が成り立っていくことを祈願し、更に、この土地で経済面が成り立てて行くことに、日夜奮起して頑張っております。

コミニュティデザイン合同会社

〒984-0065
仙台市若林区土樋236番地
TEL:070-2029-8952
FAX:022-399-9580
E-meil:world-23@soleil.ocn.ne.jp
担当:田澤まで

西目屋村~いろいろ情報〜

■概要

所在地:青森県西目屋村

本村は、津軽地域の南西部(青森県中津軽郡)に位置し、西方は西津軽郡深浦町、鰺ヶ沢町に接し、南方は秋田県、東北は弘前市と境を接しています。
弘前観光案内 

面積:246.02k㎡
人口:1,456人(平成27年6月現在)
保育園 1校 小学校1校

田舎暮らし-2
暗門の滝 
田舎暮らし-3
世界自然遺産 白神山地

伝統文化の継承とともに自然豊かな環境を活用した経済基盤を創り上げていきませんか、、。また、その土地本来の有効活用した「りんご果樹園・天然山菜」等を育てて、あなたなりの経済を構築しませんか?

自分たちの思想や考えを反映させた家や村づくりができることが特徴です。

田舎暮らしの新興集落に一生懸命に「農のある暮らし」を求めて頑張っていいる好青年がいます。夢を抱いて、一人で「りんご作り」に取り組んでおります。あなたも一緒になって取り組みませんか?

田舎暮らし-4
好青年が「夢の実現」を抱いて頑張っている「りんご園」

都会と地方との架け橋として、完全移住型・週末・通勤・セカンドハウス・子育て・Uターン・Iターン・Jターン・新天地・新生活型・独身リスタート型・子育て完了+両親介護型・定年帰型・実家移転型+仲間を訪ねる・新規参入型+農村飛込み型・自冶体支援制度型・自分探しタイプ等、きっとすばらしい田舎暮らし集落が出来上がることでしょう。

 
新規ビジネス起業への挑戦 農業関連構築提案
私たちの目指すものは、「起業家精神」です。移住者の感性と発想に基づいたこれからの過疎地村から、起業経営を社会還元と地域社会に貢献出来る企業を目指した「学び舎」経営者を育て上げることと共に、統一した自然環境社会を取入れ、差別化された近代農業の早期確立を図り、地域の根ざした農産業と自然環境を取り入れた商品への挑戦を積極的に重視して参ります。また、全国的に初めての強化組織網を取入れた体制の仕組みを図ります。

 
青森県西目屋村へ移住希望の方、挑戦意欲はあるけれど発揮する現場に恵まれない方へ、8項目の基本柱から成り立った経営戦略と2分類の基礎事業内容の戦術展開に挑戦する現場を提供します!
 
田舎暮らし-6 田舎暮らし-7
■ 8項目の基本事業の起業家構築
1.直売所の代理店化事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)
2.農家のレストランFC化事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)
3.IT活用事業推進プロジェクト(ショッピングモール・レシピ等)⇒インターネット・チラシ・HP・の充実
  ・農業界の課題解決を大学生と共に行う「連携プロジェクト」企画&運営 ・農業フリーペーパー制作&発行 
  ・農業実施研修先の紹介 ・農業イベント企画&運営 ・その他、農業・農業経営に関わる事業支援全般(プランニング等)

4.外商:小売・卸販売事業推進プロジェクト⇒特化した業種への販売ルート開拓・農業に対するイベント等の推進
5.宅配サービス事業推進プロジェクト⇒顧客ユーザー確立
6.商品開発(ブランド化)事業推進プロジェクト⇒特化した地域のブランド化推進
7.障害者・貧困者事業推進プロジェクト⇒民間企業・一般社団法人・NPO等の設立(農業に対する環境整備)
8.農業生産法人事業推進プロジェクト⇒専業農業育成(農業生産法人育成計画:契約栽培の対応)


■ 2分類の基礎事業の起業家構築
1. 有機生産者・商品配送センター事業推進プロジェクト⇒生産者の確保・有機栽培品の多種多様・出荷場・配送センターの充実
2. 加工場事業推進プロジェクト⇒加工品の充実と商品開発を補うノウハウを取得する組織体制を充実
田舎暮らし-8

プロジェクト概要

自由な発想を持っていてチャレンジ精神も旺盛な都会の移住者と、地域で様々なことにチャレンジしている農業者が、お互いにアイディアを出し合い、未来の農業を語れる場所や仕組みを作るプロジェクトです。

あなたの地域からの地域活性化に資する起業と雇用を創造することを目的とした支援事業です。アグリ起業促進には、雇用・就業の回復・活性化が絶対条件です。地方の産業と雇用を再生するためには、何よりもまず農林漁業・水産業の活性化を果たし、昔の考え方に立ち戻るだけでなく、農林水産業の6次化による高付加価値化を目指すことが重要であると考えました。


私たちの目指すものは、「起業家精神」です。移住者の感性と発想に基づいたこれからの会社経営を社会還元と地域社会に貢献出来る企業を目指した経営者を育て上げることを義務として、『アグリ起業の実現』に向かって頑張っているやる気のある方を応援します。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ