ふるさと村構想

2020年02月

“ご愛顧大感謝セール”
熟度における本物の美味しさに感動が沸き立てられます!!
りんごリンク-1
“一度は食べて頂きたい”
食べて見ないとその味が伝わりません! 青森りんご!!
あなたは見た目で判断していませんか?味を追求した本格的りんごをご家庭用(訳あり)としてお届けいたします。
まずは!ご家庭で食べて見て頂きたいと切に願っております。
りんごリンク-2
◉期間限定販売:2月22日〜3月26日までとなっております。

☆☆☆☆☆葉とらずサンふじりんごとは?
◉サンふじと葉とらずサンふじの違い 
通常のサンフジという品種のりんごを葉っぱを取らずに収穫したりんごのことです。
通常スーパーなどで売っているリンゴは見た目をよくするために周りの葉っぱを取ってしまいます。 
見た目よりも味重視のりんごをお客様に直接お送りすることを目的としています。
りんごリンク-3
■葉とらずは、熟度が増します!
普通のりんごが真っ赤なのは、収穫の1ヶ月前くらいからりんごにまんべんなく日光が当たるよう、周りの葉を摘み取ります。
しかし葉は養分の源。リンゴは葉の光合成作用で糖分など旨みの成分を作るのに取ってしまうとのその作用が抑制されてしまいます。
葉とらず栽培では、収穫まで葉を取らず熟度を上げ、より美味しいりんごを育てます。
葉を取らない栽培方法なので、見た目は色のバラつき等が出ていますが、食べた時の美味しさは感動する味です。
葉とらずサンふじリンク
☆見た目の大きさ・色を重視していませんか?
よく言われるのは、一人で食べると食べきれない、、。りんごの皮を剥いて一個食べるとお腹がいっぱいになる、また、食べきれなくて残すことが多く、時間が経つとすぐに変色してしまい食べ残すことが多く捨ててしまう?
そんな諸々のご意見を取り入れた「小玉ちゃん」として等農園が仕上げました。
食べやすい小ぶりのりんご「葉とらずサンふじ」をお求め安い価格で提供しております!
葉とらずサンふじ写真-2

安心・安全・美味しさを提供するために!!
◉日本の果樹生産農家さんでは、まだ取得しているところが数少ない、世界基準のグローバルギャップをいち早く取得し、衛生面、残留農薬、選果場、管理運営等に関わる200項目以上の厳しい検査基準をクリアし、認定合格しました。そこから創り上げた、安心・安全・美味しいりんごの数々を、皆様にお届けしたいと切に願っております。
【GLOBAL G.A.P認証番号:00060-CLXCF-0002】
葉とらずサンふじ写真-3

☆☆☆☆☆発売中☆☆☆☆☆
■商品名 よっちゃんりんご 「ご家庭用」
■品種 青森県産りんご「葉とらずサンふじ」
■内容量 3kg/箱(10玉〜13玉)
■産地 青森県相馬地域
■生産者 (株)シャンティ(園主:中澤)
■賞味期限 お早めにお召し上がり下さい
■保存方法 冷蔵
■発送時期 2月22日~3月30日頃 ご注文順に順次発送
※天候のより多少、収穫時期が前後する場合がございます。
■配送 常温宅配便
■糖度 15度前後
■送料 送料無料
※沖縄県・九州地域・北海道・離島等につては、追加料金が掛かります。(別途ご連絡申し上げます)
■栽培方法 特別栽培
 
●お支払いについて
お買い物の際のお支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」にて対応いたします。

●配送について
配送はヤマト運輸&佐川急便でお届けいたします。

●商品の同梱につきまして
*当店では産地より直接お客様へ配送致しております。
その為、発送元の違う商品と同梱しての発送はできかねますのでご了承下さい。
他の商品と同時にご購入の際には、システム上送料1口分しか付加されないため、後ほど改めて当店より送料を追加請求させていただきます。
必ず当店からのご注文確認メールをご確認ください。
葉とらずサンふじ写真-13

【農家さんからのメッセージ】
当農園は、青森県弘前市相馬の地域にあり、この地域は山の中のため寒暖差が激しく、通常の青森県産のりんごに比べて濃厚な味わいに仕上がります。
そのためご購入いただいたお客様からは、「一度食べると癖になる!」とご好評をいただき、年々リピーターのお客様が増えています。
葉とらずサンふじ写真-14

■「よっちゃんりんご」名前の由来は?
私の名前は義人(よしと)といいます。
妻が、皆さんに愛されるりんご農家であって欲しい、そして皆さんに愛される人になって欲しいという願いから、「よっちゃんりんご」という名称をつけてくれました。
また、息子と娘からもメッセージをもらう時は、「よっちゃん!」と呼ばれており、家族から元気をもらう言葉が農園の名前の由来となりました。
葉とらずサンふじ写真-15

■こだわり市場の食材は業務用の卸しも行なっています。 
より多くの人に安心して食べられるものを提供したい。そのためにさまざまのチャンネルでこだわり市場の食材をご紹介するため、飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへの卸しを行なっています。
logo
消費者と生産者が一体となり、食を通した関係を「こだわり市場」は、伝えて行きます
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【農産物販売システム】
4 

「生産・流通・販売を一貫構築」「地域活性化支援」の取組

6次産業化推進に向けたネットワークの構築

1.行政、普及、関係団体(相談体制の確立・予算、制度面の支援・関係機関のネットワーク化)

2.食品製造業(地元業者や大手業者との連携・加工の高度化)

3.流通業(物流の効率化・消費者情報の提供・インショップ等の場を提供)

4.商社(海外への販路拡大)

5.金融関係(経営管理支援・販路拡大とマッチング)

6.大学、研究機関(新商品の開発)

7.旅行業(農家のレストラン・グリーンツーリズム・教育旅行)

8・研修期間(加工・販売能力の向上・経営管理能力の向上)

生産者、団体

9.地域に合った日本古来の伝統野菜の復活

野菜づくりを生きがいに海あり山あり里あり ... を与える方策の一つとして復活させたの伝統野菜でした」。今では栽培する人が少なく、今後の地域のブランド化が重要視されます。 
1

雇用と所得を確保し、若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため、加工・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど、六次化を推進して参ります。

高品質な農産物・加工品等の生産 ・マーケットを意識した販売戦略 ・農産物・農山村の魅力を再発見⇔地域・団体間の連携により加工拠点を整備

加工品の充実と商品開発を補うノウハウを取得する組織体制を充実図る。
具体的提案:トマト・さつま芋・にんにく・人参・玉ねぎ等の加工品を商品化実施して行きます。
agri_02-02[1]
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【アグリ起業への挑戦】農業関連構築提案

6

■8項目の基本事業の起業家構築
1.直売所の代理店・インショップ事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)

2.農家のレストラン代理店化事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)

3.IT活用事業推進プロジェクト(ショッピングモール・レシピ等)⇒インターネット・チラシ・HP・の充実

農業界の課題解決を大学生と共に行う「連携プロジェクト」企画&運営 ・農業フリーペーパー制作&発行 
・農業実施研修先の紹介 ・農業イベント企画&運営 ・その他、農業・農業経営に関わる事業支援全般(プランニング等)

4.外商:小売・卸販売事業推進プロジェクト⇒特化した業種への販売ルート開拓・農業に対するイベント等の推進

5.宅配サービス事業推進プロジェクト⇒顧客ユーザー確立

6.商品開発(ブランド化)事業推進プロジェクト⇒特化した地域のブランド化推進

7.障害者・貧困者事業推進プロジェクト⇒民間企業・一般社団法人・NPO等の設立(農業に対する環境整備)
8.農業生産法人事業推進プロジェクト⇒専業農業育成(契約栽培の対応)

ライブドアブログ-2

■2分類の基礎事業の起業家構築

1.有機生産者・商品配送センター事業推進プロジェクト⇒生産者の確保・有機栽培品の多種多様・出荷場・配送センターの充実

2.加工場事業推進プロジェクト⇒加工品の充実と商品開発を補うノウハウを取得する組織体制を充実

事業構築化に対する体制強化提案

1.起業家育成に対する取組(起業家発掘)⇒起業育成アカデミーの確立(教育・研修・指導の場)

2.農業アカデミーの確立⇒農業に意欲ある若世代の教育・研修・指導等の強化

3.障害者用自立支援・グループホームへの福祉施設確立

4 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!!
無題

『ふるさと村』では、ふるさと村が計画する田舎暮らしの環境共生型ミニ集落への移住者を募集しております‼︎
この田舎暮らしミニ集落の建築は「トレーラーハウス方式・ドーム型宿泊施設・ログハウス方式等」を導入するところが注目されます。
☆トレーラーハウス方式・ドーム型宿泊施設・ログハウス方式等とは「田舎暮らしの体験ができて、畑ももてる施設」のこと。

  間2泊以上、叉は4日以上通園が出来る人。

  ふるさと村及び市民との積極的交流が出来る人。

  有機・無農薬栽培を実践できる人。

  2組以上の家族で共同利用が出来る人。 

滞在型市民農園のコピー
を対象に「宿泊施設付き市民農園」です。自分たちの思想や考えを反映させた家や街づくりができることが特徴です。


田舎暮らしの新興集落にこのトレーラーハウス方式・ドーム型宿泊施設・ログハウス方式等を採用することが画期的です。

13901-NP8E2O-2

都会と地方との架け橋として、完全移住型・週末・通勤・セカンドハウス・子育て・Uターン・Iターン・Jターン・新天地・新生活型・独身リスタート型・子育て完了+両親介護型・定年帰型・実家移転型+仲間を訪ねる・新規参入型+農村飛込み型・自冶体支援制度型・自分探しタイプ等、きっとすばらしい田舎暮らし集落が出来上がることでしょう。

【田舎暮らし体験】企画運営行事 

ふるさとの会写真-1

・夏休み!親子ふるさと体験ツアー

みんなで農山村体験プラン

・自然観察&アウトドア食文化体験

ふるさと生活体験

農業体験ツアー

ふるさと交流ツアー

体験学習概要

農のある暮らし研修会

田舎暮らし講座セミナー

illust1702


感動を心に刻み自然から学ぶ心豊かな人間教育と、土壌を作るための環境教育活動を行うことを目的に活動をして行きます。

ファミリーからリタイアした団塊のシニアまで、楽しい山村留学や豊かな田舎暮らしを提案しています! 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【農のある暮らし】

地方活性化支援基本構成の考え方

★地域と共に!! 未来あるまちづくり建設

農のある暮らし

■農のある暮らしへの取組

1.滞在型市民農園

 四季折々の農園生活体験月に3日以上滞在。

2.豊かな田舎体験

・休日や休暇など利用して農山村で自然・文化にふれ、人との交流

3.定住田舎暮らし

・里山の豊かさを実感しゆとりとやすらぎのある生活

4.市民農園

・自分の手で育てたいけど、場所がないという方

5.オーナー制度

・農産物がどんなふうにできるか見てみたい、育ててみたい

6.2地域居住生活型

・気の向くまま、足の向くまま人間の尊厳を守って農のある暮らし

田舎暮らし

■田舎暮らしをしてみたい

①有機・無農薬栽培を実践できる人。

②地域の在り方及び地域市民との積極的に交流ができる人。

③田舎暮らしを本気で考えている人。

④農業を本気で実践できる人。

⑤月間2泊以上、又は4日以上通園ができる人

農ボラ

■青少年育成を図る活動

◎農業から学び取る、食育の育成
◎農業から学び取る命の尊さに対する教育 
◎ボランティア精神による共生の考え方育成 
◎四季折々の天地自然との密接に関わる心のゆとり教育 
◎高齢者との心の触れ合いによる親、年配、
  先輩後輩への尊敬、感謝の教育 
◎いじめ、不登校、落ちこぼれ、引きこもり等の悩みのケア教育
◎地域の歴史から学ぶ共生の教育

13595-NP28G1-2


「健康・経済・環境・暮らし・福祉」を旗印として社会に貢献する活動を行なっております。高齢化する農村と都会の交流の橋渡しを考え心身ともにリフレッシュできる「生きがい」を目指し、「医・食・住」を考え、 地域の人や仲間にふれあいながらも個人の生活を大切にして、「同じ価値観を持った人が集まり」自分たちにあった「ふるさと村建設」を探し求めたいと思っております。

■子どもの健全育成を図る活動

・アウトドア体験
・スポーツ体験
・ふるさと生活体験
・農業体験グリーン・ツーリズム
・夏休み・親子ふるさと体験ツアー
・みんなでアグリグリーン・ツーリズム
・農山村体験プラン

・自然観察ツアー
・その他等
体験学習概要
・農のある暮らし研修会
・田舎暮らし講座セミナー
・食文化(伝統料理)口座セミナー

・有機農業研修

無題

自然環境をテーマとし、「地方活性化」及び「青少年」をターゲットとした新企画、「農のある暮らし」を題とし「健康・経済・環境・暮らし・福祉」を旗印とした、企画・製作・立案・人材派遣及びコンサルティングサービスを一般の方、行政、農・魚業を対象に 実施して行きます。また、点在する休耕農地を利用した観光農園(フラワーガーデング)の整備を実施して行きます。

■高齢者ケアへの取組

1.高齢少子社会の進行による、これからの自分のライフスタイルを考える時 
2.「元気で長生き」を実現するための第一条件である安全な食べ物 
3.「農のある暮らし」、自然環境、人間環境、そしてゆとりのある生活 
4.青少年との触れ合いによる人間社会の意義、生活環境の見直し、そして、将来の希望 
5.青少年との「共生」によって、将来における老後の安心、心のケア

unnamed-1


■障害者への取組

1.夢・希望・目標・への挑戦 
2.地域地区内の中での事業促進 
3.人間環境や自然環境による、心のケア 
4.農の雇用による自立支援(倒産・リストラ・都会から離れて「農のある暮らし」に興味をもっている人)

農のある暮らし-2

全国各地域に於いて検証された実践的防災、減災の技術や知識を学ぶ参考事例として、全国からの行政・企業・学校・NPONGO・サークル、個人の方等を受入、地域の活性と農業振興に貢献して来ました。また、若い世代の就職困難時代に入り、年齢に関係なく意欲のある世代が能力や経験を地域活動などに生かすのを後押しする。農業改革向けた「未来あるまちづくり」建設に参加していただく提案を提供して行きます。

「田舎暮らしへの出発点」「農業に興味のある方」・農のある暮らし提案!! 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ