ふるさと村構想

“ご愛顧大感謝セール”
熟度における本物の美味しさに感動が沸き立てられます!!
りんごリンク-1
“一度は食べて頂きたい”
食べて見ないとその味が伝わりません! 青森りんご!!
あなたは見た目で判断していませんか?味を追求した本格的りんごをご家庭用(訳あり)としてお届けいたします。
まずは!ご家庭で食べて見て頂きたいと切に願っております。
りんごリンク-2
◉期間限定販売:2月22日〜3月26日までとなっております。

☆☆☆☆☆葉とらずサンふじりんごとは?
◉サンふじと葉とらずサンふじの違い 
通常のサンフジという品種のりんごを葉っぱを取らずに収穫したりんごのことです。
通常スーパーなどで売っているリンゴは見た目をよくするために周りの葉っぱを取ってしまいます。 
見た目よりも味重視のりんごをお客様に直接お送りすることを目的としています。
りんごリンク-3
■葉とらずは、熟度が増します!
普通のりんごが真っ赤なのは、収穫の1ヶ月前くらいからりんごにまんべんなく日光が当たるよう、周りの葉を摘み取ります。
しかし葉は養分の源。リンゴは葉の光合成作用で糖分など旨みの成分を作るのに取ってしまうとのその作用が抑制されてしまいます。
葉とらず栽培では、収穫まで葉を取らず熟度を上げ、より美味しいりんごを育てます。
葉を取らない栽培方法なので、見た目は色のバラつき等が出ていますが、食べた時の美味しさは感動する味です。
葉とらずサンふじリンク
☆見た目の大きさ・色を重視していませんか?
よく言われるのは、一人で食べると食べきれない、、。りんごの皮を剥いて一個食べるとお腹がいっぱいになる、また、食べきれなくて残すことが多く、時間が経つとすぐに変色してしまい食べ残すことが多く捨ててしまう?
そんな諸々のご意見を取り入れた「小玉ちゃん」として等農園が仕上げました。
食べやすい小ぶりのりんご「葉とらずサンふじ」をお求め安い価格で提供しております!
葉とらずサンふじ写真-2

安心・安全・美味しさを提供するために!!
◉日本の果樹生産農家さんでは、まだ取得しているところが数少ない、世界基準のグローバルギャップをいち早く取得し、衛生面、残留農薬、選果場、管理運営等に関わる200項目以上の厳しい検査基準をクリアし、認定合格しました。そこから創り上げた、安心・安全・美味しいりんごの数々を、皆様にお届けしたいと切に願っております。
【GLOBAL G.A.P認証番号:00060-CLXCF-0002】
葉とらずサンふじ写真-3

☆☆☆☆☆発売中☆☆☆☆☆
■商品名 よっちゃんりんご 「ご家庭用」
■品種 青森県産りんご「葉とらずサンふじ」
■内容量 3kg/箱(10玉〜13玉)
■産地 青森県相馬地域
■生産者 (株)シャンティ(園主:中澤)
■賞味期限 お早めにお召し上がり下さい
■保存方法 冷蔵
■発送時期 2月22日~3月30日頃 ご注文順に順次発送
※天候のより多少、収穫時期が前後する場合がございます。
■配送 常温宅配便
■糖度 15度前後
■送料 送料無料
※沖縄県・九州地域・北海道・離島等につては、追加料金が掛かります。(別途ご連絡申し上げます)
■栽培方法 特別栽培
 
●お支払いについて
お買い物の際のお支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」にて対応いたします。

●配送について
配送はヤマト運輸&佐川急便でお届けいたします。

●商品の同梱につきまして
*当店では産地より直接お客様へ配送致しております。
その為、発送元の違う商品と同梱しての発送はできかねますのでご了承下さい。
他の商品と同時にご購入の際には、システム上送料1口分しか付加されないため、後ほど改めて当店より送料を追加請求させていただきます。
必ず当店からのご注文確認メールをご確認ください。
葉とらずサンふじ写真-13

【農家さんからのメッセージ】
当農園は、青森県弘前市相馬の地域にあり、この地域は山の中のため寒暖差が激しく、通常の青森県産のりんごに比べて濃厚な味わいに仕上がります。
そのためご購入いただいたお客様からは、「一度食べると癖になる!」とご好評をいただき、年々リピーターのお客様が増えています。
葉とらずサンふじ写真-14

■「よっちゃんりんご」名前の由来は?
私の名前は義人(よしと)といいます。
妻が、皆さんに愛されるりんご農家であって欲しい、そして皆さんに愛される人になって欲しいという願いから、「よっちゃんりんご」という名称をつけてくれました。
また、息子と娘からもメッセージをもらう時は、「よっちゃん!」と呼ばれており、家族から元気をもらう言葉が農園の名前の由来となりました。
葉とらずサンふじ写真-15

■こだわり市場の食材は業務用の卸しも行なっています。 
より多くの人に安心して食べられるものを提供したい。そのためにさまざまのチャンネルでこだわり市場の食材をご紹介するため、飲食店、旅館、宿泊施設、ホテル、専門店などへの卸しを行なっています。
logo
消費者と生産者が一体となり、食を通した関係を「こだわり市場」は、伝えて行きます
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【農産物販売システム】
4 

「生産・流通・販売を一貫構築」「地域活性化支援」の取組

6次産業化推進に向けたネットワークの構築

1.行政、普及、関係団体(相談体制の確立・予算、制度面の支援・関係機関のネットワーク化)

2.食品製造業(地元業者や大手業者との連携・加工の高度化)

3.流通業(物流の効率化・消費者情報の提供・インショップ等の場を提供)

4.商社(海外への販路拡大)

5.金融関係(経営管理支援・販路拡大とマッチング)

6.大学、研究機関(新商品の開発)

7.旅行業(農家のレストラン・グリーンツーリズム・教育旅行)

8・研修期間(加工・販売能力の向上・経営管理能力の向上)

生産者、団体

9.地域に合った日本古来の伝統野菜の復活

野菜づくりを生きがいに海あり山あり里あり ... を与える方策の一つとして復活させたの伝統野菜でした」。今では栽培する人が少なく、今後の地域のブランド化が重要視されます。 
1

雇用と所得を確保し、若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため、加工・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど、六次化を推進して参ります。

高品質な農産物・加工品等の生産 ・マーケットを意識した販売戦略 ・農産物・農山村の魅力を再発見⇔地域・団体間の連携により加工拠点を整備

加工品の充実と商品開発を補うノウハウを取得する組織体制を充実図る。
具体的提案:トマト・さつま芋・にんにく・人参・玉ねぎ等の加工品を商品化実施して行きます。
agri_02-02[1]
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【アグリ起業への挑戦】農業関連構築提案

6

■8項目の基本事業の起業家構築
1.直売所の代理店・インショップ事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)

2.農家のレストラン代理店化事業推進プロジェクト⇒全国に展開実施計画・立案・企画(別紙資料参照)

3.IT活用事業推進プロジェクト(ショッピングモール・レシピ等)⇒インターネット・チラシ・HP・の充実

農業界の課題解決を大学生と共に行う「連携プロジェクト」企画&運営 ・農業フリーペーパー制作&発行 
・農業実施研修先の紹介 ・農業イベント企画&運営 ・その他、農業・農業経営に関わる事業支援全般(プランニング等)

4.外商:小売・卸販売事業推進プロジェクト⇒特化した業種への販売ルート開拓・農業に対するイベント等の推進

5.宅配サービス事業推進プロジェクト⇒顧客ユーザー確立

6.商品開発(ブランド化)事業推進プロジェクト⇒特化した地域のブランド化推進

7.障害者・貧困者事業推進プロジェクト⇒民間企業・一般社団法人・NPO等の設立(農業に対する環境整備)
8.農業生産法人事業推進プロジェクト⇒専業農業育成(契約栽培の対応)

ライブドアブログ-2

■2分類の基礎事業の起業家構築

1.有機生産者・商品配送センター事業推進プロジェクト⇒生産者の確保・有機栽培品の多種多様・出荷場・配送センターの充実

2.加工場事業推進プロジェクト⇒加工品の充実と商品開発を補うノウハウを取得する組織体制を充実

事業構築化に対する体制強化提案

1.起業家育成に対する取組(起業家発掘)⇒起業育成アカデミーの確立(教育・研修・指導の場)

2.農業アカデミーの確立⇒農業に意欲ある若世代の教育・研修・指導等の強化

3.障害者用自立支援・グループホームへの福祉施設確立

4 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ