ふるさと村構想

5

ステップ-1

概 要 書

未来の改革・コモンズ“地域共同体”563752e6-s

人と人が繋ぐコミュニティ広場

アワビ陸上養殖に挑戦! 

牡鹿半島まちおこしを目指す!!




よびかけ

地域活性化プロジェクト


地域振興のセカンドライフに快適で安心な田舎暮らしを!!

・石巻市牡鹿半島復興支援図2
東日本大震災から月日が流れ、早や十数年、復興の進んでいる地区、遅れている地区、被災地は多様化し始めています。
依然として仮設住宅で暮らし、漁業の復興の遅れから、作業場が確保できず仕事がない方も多いというのが実情です。

また、月日と共に若者は市街地へと出て行く人が多く、今では高齢化が進み、地域に暗い影を落としている現状です。

そんな中の暮らしと共に災害住宅は空席が目立つ様になってきました。また、その他にも数多くの空き家が見受けられます。

 ☆宮城県の三陸にある「牡鹿半島
牡蠣の養殖やワカメ、アナゴ漁で有名な小渕浜も東日本大震災で大きな被害を受けました。
牡蠣の水揚げ後の処理などをしていた作業所も津波で流され、同時に、そこで働いていた魚業の作業仕事も無くなってしまいました。


震災前の状態までには程遠いのですが、牡鹿半島も少しずつ前に進んでいます。

3本の矢プロジェクトを発足させ、牡鹿半島活性化対策を計画いたしました。

3つの養殖業から事業拡大により、
①雇用の確保、
②魅力ある事業、
③継続的発展に結びつく「夢の実現」を取り入れた事業計画を提案してまいります。

それらの推進を基に若者が定着できる労働ワークの確保を目指してまいります。
アワビ養殖場建築構想-1

・これからの展開
「魚の
ある暮らし」をキーワードに、牡蠣・ワカメの養殖で構成された漁場を確保しておりますが、将来的な展望に於いて、どうしても確保しなければいけない3本の柱「アワビの養殖事業」をテーマーとして地域共同体、自然環境を取り入れた、若い世代が参加できる地域の魅力。
また、コミュニティデザイン・ライフ
により満足頂けるよう、行政・地域団体と共に漁業と観光、「魚業」に関連したまちづくり、しかも環境に配慮した3本の柱をメインとして、地産地消の商品づくりまで行っていく予定でおります。
医・食・住を各々の希望にあった形で提供する企画・立案でより満足して頂ける地域の町づくりを確信しています。

・組織概要
地域と共に!≪食糧と環境の保全≫に近代ビジネスしての魚業生産法人の組織化を「モデル事業」として確立実施、全国に広げて行く体制を創っていきます。
また、
自然環境型魚業を取入れた「リサイクルセンター」にも力を入れた、総合的魚業へと展望して行く仕組みづくりの展開を図って行きます。
事業展開構想では
、「魚業・介護・人材活用・土地活用コンサルティング」「ハイレベルなIT技術」が可能な者をスタッフに構え、どんな局所でも対応の可能な高いサポートを提供します。

小積浜地域活性化構想-3

・今後の要望
「生産・流通・販売を一貫構築」
を通して、「ある暮らし」を「礎」とし、これから都市圏に向けプロモーション活動と地域にある自然環境を取り入れた「自然環境型」をデザインして行きます。


・今後の課題

地方全体として過疎化が進み高齢化している地域が多く、しかし今後は世間でも放映されているように若い世代が田舎に移住・定住できる環境を創り描いた町づくりとして行かなくてはなりません。
地域での活動としては、行政とのタイアップしながら、青少年育成の為のイベントなどの実施・週末田舎暮らしにも
対応した魚家の意識向上の為のセミナーなど、まず地域が一つになる事を進めて行きたいと思っております。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

就労継続支援A型事業所「希望の星」(仮称)オープニングスタッフ
          宮城県石巻市
IMG_0019【2024年04月01日オープン予定】 
2024年4月オープン♪
昇給・賞与あり
☆週休2日制・年休120日!
就労継続支援A型事業のお仕事です!
------------------------------------------------
■ 給与/応募要件
------------------------------------------------
【正職員】月給 280,000円 〜 350,000円
サービス管理責任者研修必須
普通自動車運転免許必須(AT限定可)
年齢・学歴不問 ワード、エクセルの操作
#社会福祉士 #年齢不問 #介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)以上
#介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上 #自動車運転免許 #学歴不問 #60代活躍

------------------------------------------------
■ 仕事内容0616
------------------------------------------------
就労継続支援A型事業に係わる ・個別支援計画の作成
・モニタリングやアセスメントなどの面談業務
・ご利用者の各種支援業務
・作業支援員への指導・助言
・支援内容の記録などの記録業務
#新規オープン #オープン3年以内
------------------------------------------------
■ アピール
------------------------------------------------
●障がい者ご本人、人手不足の企業の困りごとを解決しています 2023年4月オープンの「就労継続支援A型事業
希望の星」(仮称)」は丸金水産合同会社が運営しています。
「羽ばたくヒト、はぐくむカイシャ」をスローガンに、障がいをお持ちの方の社会移行を支援し、労働力不足の解消に貢献することを目標としています。
●ワークライフバランスを大切しながら働けます。 
• ただいま、一緒に働いていただけるサービス管理責任者を募集中です。
• 週休2日制で残業もなく、年間休日数は120日あります。
 プライベートの時間を充実させながら働いていただけます。
昇給や賞与もご用意していますので、がんばりはしっかりと評価され、モチベーションにつなげていただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください!

あなたからのご応募をお待ちしています。
就労継続支援A型事業所「希望の星」
------------------------------------------------
■ 給与の備考1148
------------------------------------------------
月給=基本給 固定残業代なし
通勤手当 実費支給(上限15,000円/月)
昇給あり 予定1月あたり5,000円〜10,000円
賞与あり 予想年2回・100,000円~300,000円
試用期間2ヶ月間(条件変更なし)
職務給制度あり
------------------------------------------------
■ 待遇
------------------------------------------------
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
マイカー通勤可(駐車場あり)

#社会保険完備 #ボーナス賞与あり #交通費支給
------------------------------------------------
■ 勤務時間
------------------------------------------------
(1)8:30~17:30(標準労働時間)
(2)7:00~15:00の間の8時間程度(フレキシブルタイム)
         休憩60分
※時間外ほぼなし
※グループホームの運営に関して利用者様とその保護者、就労先、生活支援施設などとの面談
・打合せなどをご自分の裁量の中で自由に時間を設定できます。
#残業ほぼなし

就労継続支援A型事業所「希望の星」-2

------------------------------------------------1450

■ 休日
------------------------------------------------
土曜日、日曜日、祝日 週休2日制(毎週)
年間休日数120日
#週休2日 #年間休日120日以上
------------------------------------------------
■ 長期休暇・特別休暇
------------------------------------------------
年末年始 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
------------------------------------------------1501
■ 歓迎要件
------------------------------------------------
社会福祉士あれば尚可
介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級)あれば尚可
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)あれば尚可
UIJターン歓迎(住居等相談有り)
#
住居 #社宅 #生活 #家族
------------------------------------------------
■ 選考プロセス
------------------------------------------------
[1] 一番最初に履歴書郵送下さい。
郵送先
〒984-0065
宮城県仙台市若林区土樋236番地E-04
コミュニティデザイン合同会社内
人事部宛
TEL:070-2029-8952 担当:田澤
その後、応募フォームよりご応募ください ↓
[2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓
[3] 面接実施 ↓
[4] 採用決定のご連絡 ↓
[5] 入職手続きを進めつつ、概要説明&将来の展望説明 
※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
------------------------------------------------
1708
■ 法人・施設名
------------------------------------------------
就労継続支援A型事業所「希望の星」(仮称)
オープニングスタッフ
【2024年04月01日オープン予定】
開所時期が内装・建築等で遅れる場合があります!
------------------------------------------------
■ アクセス
------------------------------------------------
開所予定地 
宮城県石巻市荻浜字田ノ浜山
宮城交通:
荻浜中学校前
鮎川線:
<サンファン:渡波駅前経由> 石巻駅前行き
#車通勤可
------------------------------------------------
■ 診療科目・サービス形態
------------------------------------------------
「就労継続支援A型」
------------------------------------------------2000
■ 設立年月日
------------------------------------------------
2024年04月01日 予定
------------------------------------------------
■ 施設・サービス形態
------------------------------------------------
介護・福祉事業所
#就労継続支援A型
#障害者支援
------------------------------------------------0933
■ 営業時間
------------------------------------------------
平日9:00~17:00
------------------------------------------------
■ 休業日
------------------------------------------------
土曜・日曜・祝日・年末年始
------------------------------------------------
■ 利用者定員数
------------------------------------------------
1日30人
------------------------------------------------
■ 施設規模
------------------------------------------------
定員60名
------------------------------------------------0947
■ スタッフ構成
------------------------------------------------
サービス管理責任者1名
職業指導員1名
生活支援員1名
------------------------------------------------


1000

開所予定地:就労継続支援A型事業所「希望の星」(仮称)

詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
なんなりとご用命を!

是非、ご連絡をお待ちしております!

お申込みフォームはこちら
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

福祉事業に興味のある方を大募集中!

地域活性化支援とは?】【のある暮らし】

業生活とも村生活とも違う概念で、自然にやさしい生き方、生態系を守る生き方、生命を大切にする生き方、自然体で過ごす生き方、そんな生活を求めつつ「人間の尊厳を守って」力強く生き抜いて行く憩いの場、これまでの自然破壊、環境悪化、人間中心主義、モノやカネに価値を置く物質主義を見直し、自然と人間の共生、食糧と環境の保全などを重視し、真の豊かさを追求し、日々の生活のなかにでも少しずつ的要素を取り入れていこうとするライフスタイルを基本理念に於いて自分たちの手で新しい牡鹿半島の在り方を作って行きたいと思い、生き残る「共同体」を目指した三陸の暮らしを求めています。

6

数多くの仕事がそこに鎮座いしており、福祉に役立てる仕事ワークがそこにあります!!
私たちは本気で検討して頂ける方に優先して斡旋して行きます!

563752e6-s
☆宮城県の三陸にある「牡鹿半島」
牡蠣の養殖やワカメ、アナゴ漁で有名な小渕浜も東日本大震災で大きな被害を受けました。牡蠣の水揚げ後の処理などをし ていた作業所も津波で流され、同時に、そこで働いていた魚業の作業仕事も無くなってしまいました。
震災前の状態までには程遠いのですが、小積浜も少しずつ前に進んでいます。
3本の矢プロジェクトを発足させ、小積浜活性化対策を計画いたしました。
3つの養殖業から事業拡大により、
①雇用の確保、 
②魅力ある事業、
③継続的発展に結びつく「夢の実現」を取り入れた事業計画を提案してまいります。
それらの推進を基に若者や福祉事業等定着できる労働ワークの確保を目指してまいります。

地域活性化支援概念図

小積浜地域活性化構想-1

魚のある暮らし-1

小積浜地域活性化構想-4


魚のある暮らし-2
小積浜地域活性化構想-5
魚のある暮らし-3

小積浜地域活性化構想-4
福祉事業への興味ある方&本気で取組たい方への構想プランをお話しさせて頂きたいと思っております。
是非、この機会にご連絡をお待ちしております。

夢とロマンがある方、ドンドンご連絡を!!

就労継続支援A型の運営に適した「場所あり、土地あり、仕事あり」又、住居、施設等は当社から紹介させて頂きます。
無いものは、運営経営者です。

「地域活性化支援構想」カテゴリの最新記事図2

詳しい内容等に関しては、メールにて対応いたします。
なんなりとご用命を!

是非、ご連絡をお待ちしております!

お申込みフォームはこちら 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ